エピソード

  • ウオーターハンマー現象・エアーハンマー現象
    2025/07/18
    先週、首都圏で猛烈な雨が降って、その影響で横浜市ではマンホールの本体が吹き飛ぶなどして、猛烈な勢いで水が噴き出すなどの被害がありました。
    「ウオーターハンマー現象・エアーハンマー現象」という言葉をご存じですか?
    この現象の原因について、水難学会の斎藤秀俊理事に解説してもらいます。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • 非常用持ち出し袋を オフィスにも
    2025/07/11
    今週に入ってもトカラ列島近海では活発な地震活動が続いていて、鹿児島県十島村では、震度5強や5弱の揺れを観測する地震が相次いでいます。
    鹿児島県から離れている、ここ関東南部でもいつ地震が起きてもおかしくありません。
    不安を感じているあなた、この週末を利用して、今一度、家の非常用持ち出し袋の確認をすると共に、会社にも自分の非常用持ち出し袋を準備すると安心です。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • 臨時災害放送局=災害FMって知ってる?
    2025/07/04
    能登半島地震から1年半が経ちました。
    輪島市町野町にまもなく誕生する、臨時災害放送局=災害FM「まちのラジオ」
    来週7日(月)の開局を前に準備が行われています。

    臨時災害放送局=災害FMという言葉や存在をはじめて聞いたという方もいらっしゃるかもしれません。
    阪神淡路大震災の経験などを踏まえて、1995年に制度化されました。
    町の人の声と共に災害FMについてお伝えします。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • 危険度分布=キキクルって知っていますか?
    2025/06/27
    気象庁が提供している、危険度分布「キキクル」についてお伝えします。
    キキクルは、大雨や洪水による災害の危険がどこで、どのレベルで迫っているかを地図上で見て知ることができる情報で、気象庁のHPからアクセス。
    危険度が5段階に色分けされているので、すぐに危険度を知る事ができます。
    知らない方は一度検索してみてください!
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • 6月 土砂災害防止月間
    2025/06/20
    6月は「土砂災害防止月間」です。
    傾斜が急な山が多い日本は、台風や大雨によってがけ崩れや土石流、地すべりなどによる土砂災害が発生しやすい環境です。
    これからの季節は台風や大雨などによる「土砂災害」に注意が必要です。
    今回は、「土砂災害から身を守る3つのポイント」についてご紹介します。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • 降水量と災害発生の目安
    2025/06/13
    今週は、気象庁から「関東・甲信」で梅雨入りしたとみられるという発表がありました。
    「降水量と災害発生の目安」についてお伝えします。
    降水量は、災害が起きる目安にもなるため、どのくらいの雨が降ると危険なのかを把握しておく事が大切です。
    気象庁は、1時間の雨量に応じて雨の強さを5段階に分けています。
    雨量に対してどのような危険があるのか把握しておきましょう。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • 防災・自治体の取り組み 新宿区
    2025/06/06
    番組では、月に1回、都内の自治体が行っている、防災への取り組みをご紹介致します。

    6月は東京・新宿区です。
    新宿区には、世界最大の利用者と言われている新宿駅があり、利用者は、一日340万人を超えるとも言われています。
    「新宿区の帰宅困難者対策」についてお伝えします。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • 梅雨の時期に注意したいトラッキング火災
    2025/05/30
    気象庁によると、関東甲信の梅雨入りの平均は、6月7日頃、梅雨明けは、7月19日頃です。
    まもなく、梅雨の季節がやってきます。
    「トラッキング火災」にも注意が必要です。
    トラッキング火災とは、家庭のコンセントが火元となって発生する火災の事です。
    何故梅雨の時期に注意が必要なのかお伝えします。
    本格的な梅雨のシーズンを迎える前に点検を!
    続きを読む 一部表示
    4 分

今、聴かれている人気作品

『国宝 上 青春篇』のカバーアート
国宝 上 青春篇 著者: 吉田 修一
『嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え』のカバーアート
嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え 著者: 岸見 一郎, 、その他
『成瀬は天下を取りにいく』のカバーアート
成瀬は天下を取りにいく 著者: 宮島 未奈
『今さらだけど、アドラー心理学を実践してみたらすごかった! 普通の会社員が人生を変えた12ヵ月(大和出版)』のカバーアート
今さらだけど、アドラー心理学を実践してみたらすごかった! 普通の会社員が人生を変えた12ヵ月(大和出版) 著者: 小泉 健一
『誰かが私を殺した』のカバーアート
誰かが私を殺した 著者: 東野 圭吾
『それいけ!平安部』のカバーアート
それいけ!平安部 著者: 宮島 未奈
『それ、すべて過緊張です。』のカバーアート
それ、すべて過緊張です。 著者: 奥田 弘美
『鬼の哭(な)く里』のカバーアート
鬼の哭(な)く里 著者: 中山 七里
『国宝 下 花道篇』のカバーアート
国宝 下 花道篇 著者: 吉田 修一
『3秒でハッピーになる 超名言100』のカバーアート
3秒でハッピーになる 超名言100 著者: ひすい こたろう
『日曜劇場『VIVANT』ノベライズ (上)』のカバーアート
日曜劇場『VIVANT』ノベライズ (上) 著者: 福澤 克雄(原作), 、その他
『その復讐、お預かりします』のカバーアート
その復讐、お預かりします 著者: 原田 ひ香
『人は話し方が9割』のカバーアート
人は話し方が9割 著者: 永松 茂久
『プロジェクト・ヘイル・メアリー 上』のカバーアート
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上 著者: アンディ・ウィアー, 、その他
『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』のカバーアート
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール 著者: ビル・パーキンス, 、その他
『幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII』のカバーアート
幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII 著者: 岸見 一郎, 、その他
『アルジャーノンに花束を 〔新版〕』のカバーアート
アルジャーノンに花束を 〔新版〕 著者: ダニエル・キイス, 、その他
『成瀬は信じた道をいく』のカバーアート
成瀬は信じた道をいく 著者: 宮島 未奈
『NEXUS 情報の人類史 上: 人間のネットワーク』のカバーアート
NEXUS 情報の人類史 上: 人間のネットワーク 著者: ユヴァル・ノア・ハラリ (著), 、その他
『ゲーテはすべてを言った』のカバーアート
ゲーテはすべてを言った 著者: 鈴木 結生
『夜行観覧車』のカバーアート
夜行観覧車 著者: 湊 かなえ
『サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福』のカバーアート
サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福 著者: ユヴァル・ノア・ハラリ, 、その他
『幸せな人は知っている「人生を楽しむ」ための30法則』のカバーアート
幸せな人は知っている「人生を楽しむ」ための30法則 著者: 小林 正観
『同志少女よ、敵を撃て』のカバーアート
同志少女よ、敵を撃て 著者: 逢坂 冬馬
『リボルバー』のカバーアート
リボルバー 著者: 原田 マハ
『こうやって頭のなかを言語化する。』のカバーアート
こうやって頭のなかを言語化する。 著者: 荒木 俊哉
『藍を継ぐ海』のカバーアート
藍を継ぐ海 著者: 伊与原 新
『元世界トップ10プロポーカープレイヤーが教える 心を整える最強マインドセット』のカバーアート
元世界トップ10プロポーカープレイヤーが教える 心を整える最強マインドセット 著者: マナベ ツバサ
『月の影 影の海(上) 十二国記』のカバーアート
月の影 影の海(上) 十二国記 著者: 小野 不由美
『ブレイクショットの軌跡』のカバーアート
ブレイクショットの軌跡 著者: 逢坂 冬馬