エピソード

  • ホテルを活用した二次避難所
    2024/12/20
    「ホテルを活用した二次避難所」についてお伝えします。
    都内では、今年に入ってホテルを二次避難所に活用しよう!という取り組みが加速しています。
    能登半島地震ではインフラが寸断された影響で、学校の体育館など一次避難所の生活環境が悪化し、最大でおよそ5300人がホテルや旅館を活用した二次避難所に移ったという事が背景にあります。
    都内自治体の取り組みについてご紹介します。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • ふるさと納税で 被災地を応援
    2024/12/13
    既に被災地に向けて寄付を行ったという方もいらっしゃると思いますが、「ふるさと納税」でも、被災地を応援できる事をご存じでしょうか?

    ふるさと納税は自治体の収入に直結するので、被災地支援をする方法としても活用されています。
    今年、日本で発生した大きな自然災害と、ふるさと納税による災害支援寄付を受け付けている自治体の一部をご紹介します。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • 南海トラフ地震臨時情報が出た時の私たちの受け止め
    2024/12/06
    今朝は、今年8月に出た、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が出た時の事を、あなたは覚えていますか?
    この南海トラフ地震臨時情報が出た時、私たちがどう受け止めたのか?調査が進んでいます。
    国は、日頃の備えを再確認してもらいたい、というメッセージを伝えたかったのですが・・。
    私たちはどのようにうけとったのでしょうか?
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • 災害関連死を防ぐ 口腔ケア
    2024/11/29
    非常用持ち出し袋の中に歯ブラシなどの口腔ケアグッズは入っていますか?
    災害が起きた時にも、口内の健康に注意をしないと、虫歯や歯周病などのトラブルだけでなく、インフルエンザや誤えん性肺炎など、体への影響を及ぼす可能性もあります。
    災害関連死防止 口腔ケアの重要性についてお伝えします。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • 地震発生の確率~専門家の解説
    2024/11/22
    地震の確率について、政府の地震調査委員会委員長を務める、東京大学・平田直名誉教授のお話しをお届けします。
    大規模な地震が起きる可能性について、例えば、南海トラフ地震や首都直下地震については○年以内に○%の確率で・・と示されます。
    “発生する可能性について確率”を示す事についてのメリットとデメリットについて解説いただきました。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • 冬の雨にも注意
    2024/11/15
    「冬でも大雨に注意」
    大雨は、浸水、洪水、土砂災害などをもたらすほか、最近では、局地的大雨による都市型水害も多発しています。
    大雨は、季節に関係なく発生する地震や津波、噴火などの災害と違って、夏や秋、特に5月~10月に起こりやすい特徴がありますが、冬の時期でも注意が必要です!
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • 津波防災の日
    2024/11/08
    今週11月5日は津波防災の日・世界津波の日でした。
    津波リスクの高い地域・非常用持ち出し袋・津波避難施設など安全な場所・避難ルートなど、津波から命を守るための行動を再確認する日です。
    津波について改めて考えます。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • 日本はなぜ地震が多いのか?
    2024/11/01
    「なぜ、日本は地震が多いの?」という視点で、政府の地震調査委員会委員長を務める、東京大学・平田直名誉教授の話をお伝えします。
    平田さんの著書『地震を知って震災に備える』にも詳しく書かれていますよ。
    正しく地震を怖がる事。正しい知識を身につけましょう。
    続きを読む 一部表示
    4 分