エピソード

  • 【会議068】掛け布団カバーをずれないようにする話。
    2021/12/16

    日常に潜む面倒について考える。手間がかかって面倒だな、でもやらなきゃと思うことがあります。最たる例は布団カバーです。結ぶのも面倒、でもずれるのも面倒。なんとかして面倒を軽減できたら...

    続きを読む 一部表示
    22 分
  • 【会議067】桃のフラペチーノを飲みやすくする話。
    2021/12/14

    問題と原因と解決策について考える。なにかうまくいかなかったとき、どうやって満足する結果を得るのか、そこに工夫の余地と楽しさがあります。なんでもないことも考えてみると意外と楽しめるものです。

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 【会議066】消費のきっかけが増えた話。
    2021/12/13

    贈り物について考える。日本にはいろいろな贈り物の文化や習慣があります。消費を促す目的で考えられたイベントが、いつのまにか定着しています。貰ったら返さなきゃとも思いますが、根本には気持ちがあるかもしれません。消費をうむ贈り物には...

    続きを読む 一部表示
    25 分
  • 【会議065】楽しみがあれば機会も増える話。
    2021/12/12

    年々増える楽しみについて考える。便利な商品はたくさんあります。みなさんは最近買い物してますか。年齢を重ねるにつれて商品の選び方も変わってきました。年齢を重ねる影響はほかにもあって...

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • 【会議064】新しいおいしい発見の話。
    2021/12/11

    チャーシュー作った話から大発明「エッグタイマー」について考える。料理はアイデアとはよく言いますが、アイデアでおいしさを均一化できたら作るのも食べるのも楽しくなります。アイデアで解決してる商品はなぜを考えてるだけで楽しいです。アイデアとはそういうことで...

    続きを読む 一部表示
    22 分
  • 【会議063】お金と価値の見方を変えると気持ちも変わる話。
    2021/12/10

    課金とチップとドネーションから考える。同じ金額でも使い方によって得られるものは違います。価格と価値のバランス、合理的なお金の使い方は案外わがままが中心かもしれません。賢く生きるとはきっとそういうことで...

    続きを読む 一部表示
    29 分
  • 【会議062】競争と差別化と目的と線引きの話。
    2021/10/15

    時代が先か文化が先かを考えたい話。先人たちが省略した部分をもう一回展開して経験する新鮮さ、


    #キャンプ #アウトドア #脳内会議 #コメディい #即興コメディ

    続きを読む 一部表示
    30 分
  • 【会議061】攻略を色々な面から見てみる話。
    2021/10/13

    ドラゴンクエストから学ぶ攻略の方程式の話。発見と工夫によってのみ飽和を攻略する可能性が生まれる。退屈な日常とは発見と工夫を放棄した状態を指すのである。


    #コメディ #即興コメディ #ドラゴンクエスト #ゲーム #ドラクエ #脳内会議

    続きを読む 一部表示
    23 分