エピソード

  • #16-3 『世界の適切な保存(永井玲衣)』読書会 / 経験をどのように取り扱うか
    2025/05/16

    今回は『世界の適切な保存(永井玲衣)』という本を題材に、共存人類学研究会のメンバー4人で対話をしていく読書会の様子をお届けします。

    しばらくお休み中だった、ほしまどさんが戻ってきました。全3回に分かれており、その3回目です。

    【ハイライト】

    哲学と詩についての引用 / 対面して問われていくもの / ルームメイトとの対話の思い出 / 書いておいて良かった / ハードな経験ってない方が良くない? / そこに居続ける必要があるか / 経験と未経験は等価 / どう受け取るか / 薄いと思いたくないけれど / どこへ行っても悩みはある / 応答としての保存 / 応答先がいて完成するもの / 意味に回収されすぎない / 意味だけじゃない世界からあえて変えてみたかった / 誰に何に保存したいのか / 残したくないけど残されてしまうもの / それ自体が保存 / 現像しなかったVivian Maierの保存 / 言葉の定義 / 螺旋的 / 深まったりさらにわからなくなったりした

    【登場した作品】

    ・チ。-地球の運動について-(魚豊)

    ・ヒルビリー・エレジー(J・D・ヴァンス)

    【メンバー】

    ・ヒロ:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/hirohasuike⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・にしじー:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/5iqpWbY7jayznKpOZhCAIE⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・ほしまど:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sava_chi⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・前沢:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yasushimaezawa⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【お便りフォーム】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/3qZwRAseXyAabowSA⁠⁠⁠

    【活動へのサポート】

    ⁠⁠https://ko-fi.com/kyozon

    続きを読む 一部表示
    32 分
  • #16-2 『世界の適切な保存(永井玲衣)』読書会 / 出会って “しまった”と言えるもの
    2025/05/09

    今回は『世界の適切な保存(永井玲衣)』という本を題材に、共存人類学研究会のメンバー4人で対話をしていく読書会の様子をお届けします。

    しばらくお休み中だった、ほしまどさんが戻ってきました。全3回に分かれており、その2回目です。

    【ハイライト】

    螺旋を経ているか / 出産当日に書いた文章 / 寂しさを残す / 出会って”しまった”ようなもの / 思って”しまった”ことを書く / アンテナのユニークネス / 私にとっては意味がある / 個人的なものが誰かを救うのかも / 共感ではない領域 / 意味と無意味の軸から外れたもの / 届いた先が健やかであってほしい / 完全一致が良い保存なのか / なぜ見られる場所に置くのか / 再解釈するとき / ピッチャーの孤独 / 保存の順番 / 周りの素晴らしさ / 特殊性の解禁 / 海外との違い / 変わっているとは / 共感できないけど悪くない

    【登場した作品】

    ・夜と霧(ヴィクトール・フランクル)

    【メンバー】

    ・ヒロ:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/hirohasuike⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・にしじー:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/5iqpWbY7jayznKpOZhCAIE⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・ほしまど:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sava_chi⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・前沢:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yasushimaezawa⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【お便りフォーム】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/3qZwRAseXyAabowSA⁠⁠⁠

    【活動へのサポート】

    ⁠⁠https://ko-fi.com/kyozon

    続きを読む 一部表示
    37 分
  • #16-1 『世界の適切な保存(永井玲衣)』読書会 / 残せないという限界に触れる
    2025/05/02

    今回は『世界の適切な保存(永井玲衣)』という本を題材に、共存人類学研究会のメンバー4人で対話をしていく読書会の様子をお届けします。

    しばらくお休み中だった、ほしまどさんが戻ってきました。全3回に分かれており、その1回目です。

    【ハイライト】

    "水"自体の哲学者かと思っていた / 当てられる予感 / “適切な保存”という文脈 / 完璧に残し得ない前提 / 哲学と詩が混ざる / 言葉があって受け取る私 / わかってもらえなくても残したいこと / ポッドキャストとして残すこと / 祈ることは思い出すこと / 人しかできないことって何なのか / 祈りの先 / エモさへの疑問 / 残すこととトラウマ / 残せない限界に触れた前提で変わっていくこと / 語り直す / 掘り起こすような感覚 / 身を投じて保存されたもの / 文章によって場が開かれる / 保存しようとする試み

    【登場した作品】

    ・水中の哲学者たち(永井玲衣)

    ・断片的なものの社会学(岸政彦)

    ・ONE PIECE(尾田栄一郎)

    ・傷を愛せるか 増補新版(宮地尚子)

    ・庭に埋めたものは掘り起こさなければならない(齋藤美衣)

    ・ヒロシマ・ノート(大江健三郎)

    ・夜と霧(ヴィクトール・フランクル)

    【メンバー】

    ・ヒロ:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/hirohasuike⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・にしじー:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/5iqpWbY7jayznKpOZhCAIE⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・ほしまど:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sava_chi⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・前沢:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yasushimaezawa⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【お便りフォーム】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/3qZwRAseXyAabowSA⁠⁠⁠

    【活動へのサポート】

    ⁠⁠https://ko-fi.com/kyozon

    続きを読む 一部表示
    36 分
  • #15-3 『人間の建設(小林秀雄、岡潔)』読書会 / 言ってはいけないとは【3人の回】
    2025/04/18

    今回は『人間の建設(小林秀雄、岡潔)』という本を題材に、共存人類学研究会のメンバー3人で対話をしていく読書会の様子をお届けします。


    引き続き、メンバーのほしまどさんがお休み中のため、3人で話しています。全3回に分かれており、その3回目です。

    【ハイライト】

    ラベリングすることの縛り / しなければならないという見方をしたくない / 条理を尽くしても通用しない / 言ってはいけないことが増えた / 代わりにバンバン言う人が表に出た / 意外と著者の2人は共感してない / やり取りが成されるのだとしたら / 全然無遠慮 / 共感しない対話の形 / 思っちゃったことを封印する苦しさ / 冒頭のやり取り / 認識が逸れていく良さ / してはいけないで終わる寂しさ / ルールは絶対ではなく変化する / ルールの駆け引きとサッカー / 戦争を経験した人たちの対談 / 共存の要素 / やはり冒頭のやり取りがおもしろい

    【登場した作品】

    ・酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医が本気で語り明かした依存症の話(松本俊彦、横道誠)

    ・さみしい夜にはペンを持て(古賀史健、ならの)

    ・責任と判断(ハンナ・アレント)

    【メンバー】

    ・ヒロ:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/hirohasuike⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・にしじー:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/5iqpWbY7jayznKpOZhCAIE⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・ほしまど:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sava_chi⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・前沢:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yasushimaezawa⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【お便りフォーム】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/3qZwRAseXyAabowSA⁠⁠⁠⁠

    【活動へのサポート】

    ⁠⁠⁠https://ko-fi.com/kyozon

    続きを読む 一部表示
    26 分
  • #15-2 『人間の建設(小林秀雄、岡潔)』読書会 / 待つことの寛容性【3人の回】
    2025/04/11

    今回は『人間の建設(小林秀雄、岡潔)』という本を題材に、共存人類学研究会のメンバー3人で対話をしていく読書会の様子をお届けします。


    引き続き、メンバーのほしまどさんがお休み中のため、3人で話しています。全3回に分かれており、その2回目です。

    【ハイライト】

    歴史を学ぶことのモヤモヤ再び / 色眼鏡 / 傷付けることなく話せるのか / 丸暗記すること / この時代と現代で変わったもの / 意味から離れる / 繰り返される情緒 / “何かのため”の手前にあるもの / なんかいいの大事さ / 待つことの時間軸 / 快適さと情緒 / 時間がないというシビアな時代 / 忙しさの問い直し / シビアな世界で生きるには / 言葉を再解釈する/ 横断されないとき

    【登場した作品】

    ・岡潔 数学を志す人に(岡潔)

    ・「待つ」ということ(鷲田清一)

    ・責任と判断(ハンナ・アレント)

    ・限りある時間の使い方(オリバー・バークマン)

    ・暇と退屈の倫理学(國分功一郎)

    【メンバー】

    ・ヒロ:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/hirohasuike⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・にしじー:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/5iqpWbY7jayznKpOZhCAIE⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・ほしまど:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sava_chi⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・前沢:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yasushimaezawa⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【お便りフォーム】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/3qZwRAseXyAabowSA⁠⁠⁠⁠

    【活動へのサポート】

    ⁠⁠⁠https://ko-fi.com/kyozon

    続きを読む 一部表示
    33 分
  • #15-1 『人間の建設(小林秀雄、岡潔)』読書会 / 批評と言葉【3人の回】
    2025/04/04

    今回は『人間の建設(小林秀雄、岡潔)』という本を題材に、共存人類学研究会のメンバー3人で対話をしていく読書会の様子をお届けします。


    引き続き、メンバーのほしまどさんがお休み中のため、3人で話しています。全3回に分かれており、その1回目です。

    【ハイライト】

    難しくもさらりとした雑談 / 批評への言及 / 何かになっていく過程 / その人の身になるのが批評 / そこに愛はあるのか / 批評家への誤解 / 共感でもなく見方を知ろうとする態度 / 本を読み返したときの変化 / 限界を指し示す批評 / 小我を捨てる / 味わい深い / 違いを割り切らない / 思索は言葉でやってくる / 言語化への問い / 言語と非言語に分けられない / 積み木みたいなもの / 基礎の部分 / 歴史から学ぶとは何か / 自分自身もなり得たかもしれない / 楽をしている / トルストイとドストエフスキー

    【登場した作品】

    ・責任と判断(ハンナ・アレント)

    ・考えるヒント(小林秀雄)

    ・サピエンス全史(ユヴァル・ノア・ハラリ)

    ・NEXUS 情報の人類史(ユヴァル・ノア・ハラリ)

    ・歴史を面白く学ぶコテンラジオ

    【メンバー】

    ・ヒロ:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/hirohasuike⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・にしじー:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/5iqpWbY7jayznKpOZhCAIE⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・ほしまど:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sava_chi⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・前沢:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yasushimaezawa⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【お便りフォーム】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/3qZwRAseXyAabowSA⁠⁠⁠⁠

    【活動へのサポート】

    ⁠⁠⁠https://ko-fi.com/kyozon

    続きを読む 一部表示
    33 分
  • #14-3 『責任と判断(ハンナ・アレント)』読書会 / 対話する意思を持たない人はいるのか【3人の回】
    2025/03/21

    今回は『責任と判断(ハンナ・アレント)』という本を題材に、共存人類学研究会のメンバー3人で対話をしていく読書会の様子をお届けします。


    メンバーのほしまどさんがお休み中のため、3人だけで話してみました。全3回に分かれており、その3回目です。

    【ハイライト】

    罪の中間地 / 完全悪で終わらせていいのか / 責任を負うとは / 考えを放棄してしまうとき / 責任ってそもそも取れるのか / ルールを掲げる楽さ / ルールを守らないことで起きること / 責任は応答すること / 自身の気持ちへの応答 / 対話する意思がない人 / 反応しない反応 / 対話と裏切り / 成されたかではない / 仕方がないに抗う / 分けて終われなかった

    【登場した作品】

    ・応答、しつづけよ。(ティム・インゴルド)

    【メンバー】

    ・ヒロ:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/hirohasuike⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・にしじー:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/5iqpWbY7jayznKpOZhCAIE⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・ほしまど:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sava_chi⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・前沢:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yasushimaezawa⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【お便りフォーム】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/3qZwRAseXyAabowSA⁠⁠⁠

    【活動へのサポート】

    ⁠⁠https://ko-fi.com/kyozon

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #14-2 『責任と判断(ハンナ・アレント)』読書会 / 対話というか共にいる【3人の回】
    2025/03/14

    今回は『責任と判断(ハンナ・アレント)』という本を題材に、共存人類学研究会のメンバー3人で対話をしていく読書会の様子をお届けします。


    メンバーのほしまどさんがお休み中のため、3人だけで話してみました。全3回に分かれており、その2回目です。

    【ハイライト】

    子どもの自分との対話 / 思ったことを手放してしまう瞬間 / 手放すラインとは / 苦しかったときの自分と共にいようと決めた / 死者との対話 / 内なる親父 / 培った自分が発動する / 書くことの思考性 / 自己治療である書くこと / 書いて分解する作業 / 書いて読む / 木彫をすることが自己対話 / 気持ちを昇華したいときの創作意欲 / 感じ取ること / 共にいようとしている / 言葉の限界性よりも喜び / 全ての人に罪があるのなら誰にも罪はない / 経験しない経験の喪失 / 等価である経験 / 自身の過去を見つめる責任

    【登場した作品】

    ・私とは何か 「個人」から「分人」へ(平野啓一郎)

    ・応答、しつづけよ。(ティム・インゴルド)

    ・酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医が本気で語り明かした依存症の話(松本俊彦、横道誠)

    【メンバー】

    ・ヒロ:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/hirohasuike⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・にしじー:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/5iqpWbY7jayznKpOZhCAIE⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・ほしまど:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sava_chi⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・前沢:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yasushimaezawa⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【お便りフォーム】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/3qZwRAseXyAabowSA⁠⁠⁠

    【活動へのサポート】

    ⁠⁠https://ko-fi.com/kyozon

    続きを読む 一部表示
    34 分