• 025.採用の「今」を読み解く──中小企業が選ばれるためにできること
    2025/07/15
    近年、採用活動のあり方が大きく変わってきたと実感しています。求人サイトに広告を出せば人が集まる時代は終わり、今は企業自らが「誰に」「どう見せるか」を戦略的に考える必要があります。 今回は、私自身が多くの経営者の方と接する中で見えてきた採用のリアルと、特に中小企業が抱えやすい課題、そして可能性についてお話しました。SNSの活用や、雇用と業務委託の選び方など、少しでもヒントになれば嬉しいです。経営や人材に携わる方にこそ、ぜひ聞いていただきたい内容です。 リベルテ社会保険労務士法人: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 024.年金の仕組み、あなたに合った選び方は?
    2025/07/08
    「年金ってなんとなく知ってるつもりだけど、実際どう違うの?」という素朴な疑問から始まった今回の配信。国民年金と厚生年金、それぞれの特徴や背景にある制度の違いについて、普段はあまり意識しない部分にも目を向けながら、掘り下げていきます。 制度そのものの正しさだけではなく、自分にとって何が合っているのか。そんな視点も交えて、年金の基本から今後の選択肢まで、やわらかくお話しています。これからの暮らしを少し見直したくなるかもしれません。どうぞ、耳を傾けてみてください。 リベルテ社会保険労務士法人: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 023.健康保険、社保と国保、どこが違う?会社化する前に知っておきたい話
    2025/07/01
    会社を立ち上げて役員報酬が出てくると、社会保険への加入が必要になります。 一般的には「会社員=社会保険、自営業=国民健康保険」と理解されがちですが、実際には補償内容や保険料負担まで大きな違いがあります。 本配信では、出産手当や傷病手当が社会保険には含まれていて国保にはない点や、報酬額を工夫することで支払いを抑える方法、さらに扶養家族が多い場合のメリットなどについてお話ししています。 会社設立を検討中の方、また健康保険の切り替えを迷っている方向けに、ぜひこの配信をお聞きいただければと思います。 リベルテ社会保険労務士法人: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 022.7月10日がカギ!知らないと損する社会保険の更新手続き
    2025/06/24
    6月の労働保険に続いて、7月上旬には社会保険の年度更新の時期がやってきます。 3ヶ月分の給与を基にその年の保険料が決まるため、たった3ヶ月の働き方や残業状況が保険料に大きく影響してしまうことも。 今回の配信では、更新手続きの流れや対象者の見極め方、入れるべき賃金・除外できる経費など、実務的な注意点を社労士の視点から解説しています。 期限は7月10日まで。 緑の封筒が届いたら早めの対応を。 リベルテ社会保険労務士法人: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 021.年度更新の季節がやってきました
    2025/06/17
    毎年6月から7月にかけて行われる「労働保険の年度更新」。 事業主にとっては一大イベントとも言えるこの手続きですが、仕組みや計算方法が意外とややこしく、うっかり後回しにしてしまう方も少なくありません。 今回は、労災保険・雇用保険を含む労働保険料の算出の流れ、気をつけるべき期限、申告の方法などを社労士の視点から分かりやすくお伝えします。 緑の封筒が届いたら、それがスタートの合図。 これを聞いて、早めの対応で安心して6月を迎えましょう。 リベルテ社会保険労務士法人: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 020.サブロク協定って何?働き方改革のカギを探る
    2025/06/10
    今回は、労働基準法第36条に基づく「サブロク協定」についてお話ししました。 これは、労使間で時間外労働や休日労働を行うための取り決めであり、企業が従業員に残業を求める際には、協定の締結と労働基準監督署への届け出が必要です。 違反すると罰則を受ける可能性もあるため、企業側には適正な管理が求められます。 スタートアップや中小企業の方々にもぜひ知っておいていただきたい内容です。 働き方改革が進む今、改めてサブロク協定の基本を理解し、働きやすい環境づくりに役立ててください。 ぜひ今回の配信をお聞きください。 リベルテ社会保険労務士法人: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 019.就業規則と助成金
    2025/06/03
    今回は助成金の要件の一つ、「就業規則」についてお話ししました。 就業規則とは、会社の働き方のルールをまとめたもので、労働時間や休暇、給与、退職に関することなどが含まれます。 特に助成金を申請する際には、就業規則の整備が必要不可欠です。 従業員が10人未満の会社でも、助成金を活用するためには就業規則の作成が求められる場合があります。 また、雇用契約書だけではカバーしきれない細かなルールを明文化することで、トラブルの予防にもつながります。就業規則を作成する際には、専門家の助けを借りることも一つの方法です。 AIツールを活用して叩き台を作り、社労士が最終調整を行うといったハイブリッドな方法もあります。 詳しい内容は、ぜひポッドキャストをお聞きください。 リベルテ社会保険労務士法人: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 018.私が大切にしている使命感について
    2025/05/27
    今回は、普段の助成金や労務管理の話とは少し趣を変えて、自身の人生と社労士としての原点についてお話ししています。 思うようにいかなかったこれまでの選択や、社労士試験に挑戦した裏側、神社で誓った「困っている人を支えたい」という想いなど、リアルなエピソードが満載です。 使命感に目覚めたきっかけや、不思議な力とのつながりについても語る、心に響く回になっています。 ぜひ最後までお聴きください! リベルテ社会保険労務士法人: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    14 分