• 耳で楽しむ鉄道の旅 京都市営地下鉄烏丸線 国際会館→四条、阪急京都線 烏丸→大宮 嵐電 四条大宮→嵐山
    2025/05/24

    地下鉄烏丸線で四条まで戻り、阪急線に乗り換えます。阪急線は阪急1DAYパスを、地下鉄と嵐電は地下鉄&嵐電1日乗車券を使っています。

    大宮から嵐電で嵐山へ。まだ6時台の電車なので空いていました。

    続きを読む 一部表示
    42 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 京都市営地下鉄烏丸線 京都→竹田 京都→国際会館
    2025/05/23

    2024.7.27~28

    京都市営地下鉄で竹田まで南下した27日と国際会館まで北上した28日のものを組み合わせて全線としています。

    竹田までは夜だったので、夜の街を過ごした人たちが多く乗っていました。

    続きを読む 一部表示
    28 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 南海本線・高師浜線 尾崎→岸和田→泉大津→羽衣→高師浜
    2025/05/22

    岸和田までが特急サザンの指定席、ここから普通に乗り換えて泉大津まで先行し、泉大津で急行に乗り換えて羽衣へと急ぎ、短い乗り換え時間で高師浜行きに乗車しました。

    高架工事で3年も休止を経て運転を再開した高師浜線はあまり速度は出ませんが、伽羅橋まで乗る人が多かったです。

    続きを読む 一部表示
    35 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 南海多奈川線・本線・加太線 多奈川→みさき公園→和歌山市→加太
    2025/05/21

    多奈川線を折り返してみさき公園に戻り、本線の特急サザンで和歌山市に移動、そこから加太線で加太を目指します。

    加太方面は釣り客とかを乗せての移動でしたが、海は意外と遠くになるので見られません。

    車両は遊び心のある作りでした。

    続きを読む 一部表示
    47 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 南海空港線・本線・多奈川線 関西空港→泉佐野→尾崎→みさき公園→多奈川
    2025/05/20

    前回の天下茶屋から特急で関西空港に移動して、空港急行で泉佐野へ、普通で尾崎へ、特急に乗り換えてみさき公園まで移動したあと、多奈川線に乗車しました。

    多奈川線は思った以上のローカル線でのんびりと走ります。かつては淡路島との航路もあって賑わったといわれます。

    続きを読む 一部表示
    43 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 泉北高速鉄道・南海高野線 準急和泉中央→天下茶屋
    2025/05/19

    まだ南海になる前の泉北高速鉄道時代のものです。

    ここまでは泉北ライナー(運悪くこうやの車両でした)で移動してきての折り返しです。

    新興住宅地からなんば方面に向かう方が多くいます。

    泉北高速鉄道内はマンションの立ち並ぶ区域を走ります。

    続きを読む 一部表示
    30 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 南海高野線 橋本→極楽橋→高野山
    2025/05/18

    橋本からは一気に様相が変わります。

    普通極楽橋行きは2両編成、車体も赤色となりました。

    単線区間を徐々にのぼりはじめて、高野下を出ると急カーブを繰り返しながらゆっくりとのぼっていきます。

    極楽橋からはケーブルカーに乗り換えて高野山へ。ここからはさらにバスでの移動となります。

    続きを読む 一部表示
    50 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 南海高野線 北野田→河内長野→橋本
    2025/05/17

    北野田からは区間急行以下が、河内長野からは急行以下が各駅停車となります。

    なんば行きの電車がひっきりなしに発車していく分、下り列車はのんびりしています。

    橋本までくるとだいぶのぼってきた感があり、和歌山線とも合流します。

    続きを読む 一部表示
    37 分