エピソード

  • 《1121》線維筋痛症を知る名論文📃
    2024/12/23

    ご紹介する論文はこちら

    自覚症状からみたリウマチ性疾患

    線維筋痛症

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/108/10/108_2077/_pdf/-char/ja


    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #興味シンシン論文

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


    #医療

    #健康

    #スタエフ医療部


    《AI要約》※誤字多数ありますが、ご容赦ください


    内科医たけお先生による線維筋痛症(FM)に関する解説を要約します。


    ## 線維筋痛症の概要


    線維筋痛症は、客観的な検査所見に乏しく、主に自覚症状から診断される代表的な疾患です。医師の共感性、観察力、柔軟な対応力が求められます。


    ## 歴史的背景と認知度


    - ナイチンゲールやレディー・ガガなど、著名人の罹患により認知度が上がっています。

    - 診断は複雑で、他の疾患との鑑別が重要です。


    ## 診断基準


    - 1990年のACR分類基準が有名ですが、客観性に欠けるため、2010年に新しい診断基準が策定されました。

    - 新基準ではスコアリングシステムを用いて診断を行います。


    ## 症状と合併症


    線維筋痛症は多様な症状を呈し、他の機能性身体症候群との合併も多いです:


    - 慢性疲労症候群

    - 筋膜性疼痛症候群

    - 過敏性腸症候群

    - 緊張型頭痛

    - うつ病、PTSD

    - 化学物質過敏症


    ## 治療法


    ### 薬物療法


    - 抗うつ薬

    - 神経障害性疼痛治療薬

    - 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)

    - トラマドール


    ※オピオイド系鎮痛薬の使用は推奨されません。


    ### 非薬物療法


    1. 患者・家族教育(最重要)

    2. 運動療法

    3. 精神心理療法

    4. リハビリテーション

    5. 鍼灸治療


    特に教育、運動療法、精神心理療法はエビデンスレベルが高く、実際の臨床でも重視されています。


    線維筋痛症の治療には、薬物療法と非薬物療法を組み合わせた総合的なアプローチが必要です。患者の理解と周囲のサポートが重要な役割を果たします。

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 《1120》実は周りにも?線維筋痛症ってどんな病気?
    2024/12/22

    ご紹介する資料はこちら

    日本リウマチ財団

    リウマチを知ろう!

    リウマチに関連する病気

    線維筋痛症

    https://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/illness/fm/


    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #興味シンシン資料

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


    #医療

    #健康

    #スタエフ医療部


    《AI要約》※誤字多数ありますが、ご容赦ください


    ## 線維筋痛症について


    線維筋痛症は、リウマチ性疾患の一つで、3ヶ月以上続く慢性的な痛みを特徴とする病気です。日本リウマチ財団の説明によると、以下のような特徴があります:


    **症状と特徴**

    - 広範囲にわたる持続的または再発性の痛み

    - 体の強いこわばり、激しい疲労感、不眠、頭痛、うつ気分、もの忘れなどの多彩な症状

    - 原因は完全には解明されていない

    - 症状の程度は軽度から日常生活に支障をきたす重度まで様々


    **疫学**

    - 欧米では一般人口の約2%、日本では1.7%(約200万人)が罹患している可能性がある

    - 女性に多く、男女比は1:4.8

    - 発症年齢は40歳後半が多いが、若年性の場合もある


    **診断と検査**

    - 血液検査、画像検査などでは特徴的な異常は見られない

    - 18箇所の圧痛点の確認など、特定の診断基準に基づいて診断される


    **治療**

    - 原因療法や根治療法は現状ではない

    - 非薬物療法(運動療法、精神心理療法)が重要

    - 薬物療法も併用されることがある


    **経過と支援**

    - 生命に関わる病気ではないが、生活の質を著しく低下させる可能性がある

    - 患者支援団体や学会が存在する

    - 公的支援制度の適用が困難な場合がある


    線維筋痛症は複雑な病気であり、診断や治療に慎重なアプローチが必要です。患者の生活の質を向上させるために、多面的な治療アプローチと適切な支援が重要です.

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 《1119》全身が痛い中年女性…この病気は何⁉️
    2024/12/21

    本日の問題はこちら https://x.com/NaikaiTakeo/status/1870468526412284231 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、本日の放送の評価を★☆☆☆☆(全然興味シンシンでなかった)~★★★★★(超興味シンシン☝)で、感想・コメントは #心身健康ラジオ #医師国家試験クイズ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康  #スタエフ医療部 《AI要約》※誤字多数ありますが、AIによる自動文字起こし&要約ですので、ご容赦ください 内科医たけお先生の健康ラジオの要約: ## 医師国家試験クイズ 毎週日曜日は医師国家試験クイズの日となっています。今回は第118回の試験からD問題38を取り上げました。 **問題の概要:** - 56歳女性 - 主訴:全身および手足の痛み - 既往歴:5年前から腰部および肩の痛み - 最近の出来事:半年前に夫が肺がんで死去、その後痛みが悪化 - 症状:就寝時に下肢のむずむず感、全身の関節に圧痛 - 検査結果:血液検査、免疫学的検査はほぼ正常 **正解:B. 線維筋痛症** ## 線維筋痛症について 線維筋痛症は、体中が痛くなる病気で、原因がはっきりしていない心身症の一つです。特徴として: 1. ストレスをきっかけに悪化することがある 2. 全身の痛みが主症状 3. 血液検査では異常が見られないことが多い 4. 女性に多い傾向がある この病気は「コンテステッドディズニーズ」(議論のある病気)の一つとされ、慢性疲労症候群やコロナ後遺症の一部と同様に、賛否両論がある疾患です。 ## 有名人と線維筋痛症 レディー・ガガやアナウンサーの八木亜希子さん、ゴルファーのモーガン・フリーマンなど、複数の有名人が線維筋痛症を公表しています。 たけお先生は、この週を通して線維筋痛症をテーマに情報を提供する予定です。

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 《1118》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️
    2024/12/19

    今週もたくさんのコメントありがとうございました!

    以下の宿題提出お願いします!

    (質問も大歓迎です←マジ大事!! コメント返しは質問を優先的に取り上げますが、全ての質問に回答できない可能性があることはご了承ください。また【質問】と入れておいていただけると見逃しが少ないです)

    《宿題》今週の一番良かった放送の数字を出来れば理由と共に記入ください!

    例)1134


    内科医たけおによる「心身健康ラジオ」の1週間の振り返りと視聴者コメントへの返答を1000文字程度で要約します。


    ## 放送内容の振り返り


    **検診シリーズ**

    - 第1112回:医師国家試験クイズから「検診で要精査」の説明方法を取り上げた

    - 第1113回:検診結果の解釈と再検査の基準について議論

    - 第1114回:特定健診の問診回答に関する調査結果を紹介

    - 第1115回:高齢者の健康診査受診行動に関する研究を紹介

    - 第1116回:健診項目解説の書籍「スーパーボン」を紹介

    - 第1117回:健診関連ニュース4本を解説


    **視聴者コメントへの返答**

    - 検診結果の解釈や再検査の必要性について説明

    - 健康状態の自己把握の重要性を強調

    - 退職後の定期的な健康診断の必要性を指摘

    - 高齢者や要介護者の健康チェック方法について説明


    **主な助言**

    - 検診結果が基準値を外れても、すぐに病的とは限らない

    - お薬手帳やマイナ保険証を活用して服薬情報を管理する

    - 喫煙・飲酒に関する問診は過小申告を前提に考える

    - がん検診は通院中でも別途受ける必要がある

    - 毎年同じ項目で引っかかる場合は精密検査を検討すべき


    **その他のトピック**

    - 交感神経と白血球の関係についての質問に対し、科学的根拠が不明確であることを説明

    - モバイル妊婦健診の取り組みを評価し、ポケットエコーの有用性を指摘


    内科医たけおは、検診の重要性と結果の正しい解釈方法を繰り返し強調しています。また、視聴者からの質問に丁寧に回答し、医療情報の正確な理解を促しています。放送を通じて、健康管理の重要性と定期的な検診受診の必要性を訴えかけています[1]。



    続きを読む 一部表示
    23 分
  • 《1117》健診・検診関連ニュース4本一挙解説☝️
    2024/12/18

    毎週木曜日は #興味シンシン医療ニュース の日!

    今週は『健診』をテーマにお送りしております☝

    ​・健診の問診項目に○○○が!

    ・大腸がん検診のオススメはやっぱり○○○

    ・健診で一番気になる項目…

    ・​モバイル妊婦健診!


    本日ご紹介したニュース一覧はこちら

    https://note.com/naikaitakeo/n/nde87c7cd8b08


    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #興味シンシン医療ニュース

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


    #医療 

    #健康

    #スタエフ医療部


    《AI要約》誤字はご容赦


    内科医たけお先生の『健康ランド』という朝の医療情報番組の要約を以下にお伝えします。


    ## 今回のテーマ:検診に関する医療ニュース


    今回は検診をテーマに、4つの医療ニュースを解説しています。


    ### 1. 検診問診項目の追加


    労働安全衛生法に基づく一般健康診断の問診票に、女性特有の健康課題に関する項目が追加される予定です。具体的には、「月経困難症、月経前症候群、更年期障害などで職場において困っていることがありますか?」という質問が加わります。この追加の目的は、女性労働者への気づきを促し、必要な場合は専門医への早期受診を勧奨することです。


    ### 2. 大腸がん検診ガイドライン2024年度版


    国立がん研究センターが発表した大腸がん検診ガイドライン2024年度版では、引き続き便潜血検査を対策型検診(住民検診)として実施することを推奨しています。大腸カメラによる検診は、時間や費用の面で現実的ではないとされています。


    ### 3. 健康診断で最も気になる項目の調査結果


    丸善製薬が実施した調査によると、健康診断で最も気になる項目は、年齢や性別に関わらず「体重」でした。男性は血圧や視力、女性は視力や脂質などが続きます。この結果から、多くの人が体重に注目しすぎている可能性が示唆されます。


    ### 4. モバイル妊婦健診の取り組み


    奈良県伊那市では、改造車を使用したモバイル妊婦健診が実施されています。これは、医師や助産師不足を補うための取り組みで、遠隔診療所と病院をオンラインでつなぎ、へき地に住む妊婦のサポートを行っています。ただし、最終的な出産は集約された周産期医療機関で行う必要があるなど、課題も残されています。


    ## 結論


    たけお先生は、これらのニュースを通じて、検診の重要性や新しい取り組みについて情報を提供しています。特に、女性の健康への配慮や地域医療の課題解決に向けた取り組みに注目しています。

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 《1116》健診項目一挙解説のスーパー本📖
    2024/12/17

    本日ご紹介する書籍は…

    健診結果の読み方 気にしたほうがいい数値、気にしなくていい項目

    https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000387451


    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #声の書評

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


    #医療 

    #健康  

    #スタエフ医療部


    《AI要約》※誤字はご勘弁


    ## 番組概要


    たけお先生は、毎朝5時50分から10分程度、役立つ医療情報を配信しています。水曜日は「声の書評」として、医療関連の書籍を紹介するシリーズを行っています。


    ## 紹介書籍


    今回紹介された書籍は、2024年3月に講談社+α新書から発売された「検診結果の読み方 気にした方がいい数値 気にしなくていい項目」です。


    **著者について**

    - 著者:永田洋先生

    - 専門:医療情報学、医療経済学

    - 特筆すべき点:医師ではない


    **書籍の特徴**

    - 網羅的な内容

    - 定価990円と手頃な価格

    - 10章構成で検診項目を詳細に解説


    ## 書籍の内容


    1. 身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)

    2. 血圧と心肺機能(血圧、心電図、胸部レントゲン、呼吸器検査)

    3. 血算(ヘモグロビン、白血球、血小板など)

    4. 糖尿病(空腹時血糖、HbA1c)

    5. 脂質(中性脂肪、HDL・LDLコレステロール)

    6. 肝機能(AST、ALT、γ-GTP、ビリルビン、HBs抗原、HCV抗体)

    7. 腎機能(尿検査、eGFR)

    8. 痛風と炎症(尿酸、リウマトイド因子)

    9. 視力・聴力

    10. がん検診(大腸、胃、肺、乳、子宮、前立腺など)


    ## たけお先生の評価


    - 網羅的な内容は高く評価

    - 一部医学的に不正確な記述あり

    - NDBオープンデータ(レセプトデータ)との比較が特徴的

    - 検査結果の「外れ具合」の重要度を理解するのに役立つ


    ## 結論


    たけお先生は、この書籍が検診結果の理解を深めるのに役立つと評価しています。臨床現場では詳細な説明が難しい場合もあるため、患者さんがこのような書籍で基礎知識を得ることは有益だと考えています。

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 《1113》健診で『要精査』どう説明する⁉️
    2024/12/16
    本日の問題はこちら https://x.com/NaikaiTakeo/status/1867901810494919133 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、本日の放送の評価を★☆☆☆☆(全然興味シンシンでなかった)~★★★★★(超興味シンシン☝)で、感想・コメントは #心身健康ラジオ #医師国家試験クイズ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康  #スタエフ医療部 《AI要約》※誤字多数ありますが、AIによる自動文字起こし&要約ですので、ご容赦ください ## 番組概要 たけお先生は、武雄内科クリニック河原とコーナー診療所院長の内会武男医師です。毎朝5時50分から10分程度、医療に関する小話を配信しています。5時半からはライブ配信も行っており、視聴者からの質問にも答えています。 ## 医師国家試験クイズ 今回は検診をテーマに、第111回医師国家試験の問題を取り上げました。 **問題内容** 43歳女性の健康診断結果について、白血球数が3800/μLで、基準値(4000-8000/μL)を下回っていました。この結果に対する説明として誤っているものを選ぶ問題です。 **選択肢** A. 病気でなくても4000を下回ることがある B. 以前の検査結果との比較が重要 C. 本日も同じ検査をしましょう D. 白血球の種類を調べましょう E. 骨髄の検査が必要です **正解と解説** 正解はEです。白血球数が少し基準値を外れただけで、すぐに骨髄検査を行うことはありません。骨髄検査は白血病などを疑う場合に行われます。A〜Dの選択肢は、実際の臨床現場でよくある対応です。 ## 検診結果の扱い方 たけお先生は、検診で「要精査」と判定された場合、必ず医療機関を受診することを強調しています。早期対応が必要な病気もあるため、検診結果を軽視せず、適切に対応することが重要です。 ## 白血球について 白血球には種類があり、好中球が最も多く、他にリンパ球、好酸球、好塩基球などがあります。通常の検診では総白血球数のみ測定されますが、医療機関では白血球分画も調べられ、異常な血球の有無も確認されます。 この番組は、医療知識を分かりやすく伝え、視聴者の健康意識を高めることを目的としています。
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 《1115》高齢者に健診・検診受診してもらうたった一つの方法☝️
    2024/12/16

    ご紹介する論文はこちら

    地域在住高齢者の健康診査およびがん検診への受診行動に関連する要因―健康診査やがん検診に関する情報入手の媒体に焦点をあてて

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjphn/11/3/11_152/_pdf/-char/ja


    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #興味シンシン論文

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


    #医療

    #健康

    #スタエフ医療部


    《AI要約》※誤字多数ありますが、ご容赦ください


    ## 今週のテーマと本日の論文紹介


    今週は健康診断とがん検診に関する話題を取り上げています。火曜日は「興味津々論文」として関連論文を紹介しており、本日は2022年に日本公衆衛生看護学会誌に掲載された研究を紹介しています。


    **研究タイトル**: 「地域在住高齢者の健康診査およびがん検診への受診行動に関連する要因:健康診査・検診に関する情報入手の媒体に焦点を当てて」


    ## 研究の背景と目的


    認知症や血管疾患は要介護の主な原因となっており、生活習慣病との関連が指摘されています。そのため、特定健診や特定保健指導、がん検診が実施されていますが、受診率は高くありません。この研究では、どのような情報源が効果的な啓発につながるかを調査しています。


    ## 研究方法


    - 対象:人口17,000人の地域で、65歳から80歳の要支援・要介護認定を受けていない男女500人

    - 方法:アンケート調査

    - 分析:大変量解析とロジスティック回帰分析


    ## 主な結果


    1. 受診群は非受診群に比べて、検診による不安軽減効果を感じている割合が高い(受診群91.2%、非受診群79.5%)

    2. 非受診群は検診を面倒と感じる割合が高い

    3. 非受診群は検査結果や検査自体に対する不安が高い

    4. 情報源として、役場・保健所からの情報が最も効果的

    5. インターネットや広告の影響は比較的小さい


    ## 考察と結論


    高齢者に対しては、インターネットやテレビ、ラジオ、新聞などの媒体よりも、役場や保健所からの直接的な情報提供が検診受診行動を促すのに最も効果的であることが示唆されました。


    たけお先生は、この研究結果が興味深く、実際の臨床経験とも一致すると述べています。また、家庭向け医学書の影響が予想外に小さかったことにも言及し、中には危険な情報も含まれている可能性を指摘しています。


    最後に、たけお先生は視聴者に対して、論文の詳細を確認することを勧めています。

    続きを読む 一部表示
    11 分