
資本主義の中心で、資本主義を変える
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
小堀 真生
-
著者:
-
清水 大吾
このコンテンツについて
毎年毎年、昨年以上の結果を求められる。
このプレッシャーは、どこからきている?
「成長が目的」の世界は、人を幸せにしないーー。
著者は「世界最強の投資銀行」の名を馳せるゴールドマン・サックスで16年、資本主義と闘ってきた。
資本主義を変えるためには、「資本主義の中心」にいる必要があったのだ。
世界を変えるには、日本から。その思いから著者は、日本の資本市場の奥深くまで切り込むことになる。
「Up or Out(成長しないヤツは出ていけ)」という「現実」のなかで、どんなに追い詰められても、長期的な社会へのインパクトという「理想」にこだわり、人生を捧げてきた。
1兆円ビジネスという経済性と社会性の両立を追いかけ続けた、元ゴールドマン・サックス営業による「現実と理想の両立のしかた」。
・資本主義3つの副産物:「成長の目的化」「時間軸の短期化」「会社の神聖化」
・日本の「まじめ」な会社で、不正が数十年引き継がれる理由
・ESG経営の本質は、つきつめれば「企業文化」
・投資の神様ウォーレン・バフェットは、経営のどこを見ているか
・「茹でガエル化」から脱出するには「ゼロヒャク思考」をやめよ
目次
1章 資本主義は「限界」か?
1-1. 資本主義の方程式
1-2. 競争原理がすべてを動かす
2章 お金の流れを根本から変える
2-1. 日本の資本市場のボトルネックは「忖度(そんたく)」文化
2-2. 「忖度」を解くカギは「緊張関係」
2-3. 「空気の読めない人」が時代をつくる
3章 ピラニアを放り込め!
3-1. 過去の言葉になった「Asia ex Japan」(日本を除くアジア)
3-2. 「健全な緊張感」のもたらし方
episode. (エピソード)
・「成長を疑うヤツは出て行け」
・自ら「成長至上主義の歯車」を回すとき
・悪夢の長い階段
・「キレイごと」追求のための、1000億円超の案件
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
こちらもおすすめ
-
成長と承継のための PEファンド活用の教科書
- 著者: 波光 史成, 山田 裕亮, 松下 憲
- ナレーター: 加藤 ルイ
- 再生時間: 11 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
PEファンドの仕組み、ディールの流れから、法務・契約上の留意点まで、 PEファンドの全体像や、投資実務の概要について紹介。 実務者のための 日本で一番やさしい解説書。
著者: 波光 史成, 、その他
-
投資家をファンに変える「株主ケア」
- 著者: デービッド・スノーディ
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 2 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書は「PBR1倍割れ解消の処方箋である」“柳モデル”の提唱者、柳良平氏(早稲田大学客員教授)推薦!日本の上場企業の半数が「PBR1倍割れ=価値破壊会社」!その根本的原因は「株主ケア」の欠如だった。
著者: デービッド・スノーディ
-
日本の政策はなぜ機能しないのか?~EBPMの導入と課題~
- 著者: 杉谷 和哉
- ナレーター: 西山慎也
- 再生時間: 4 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
近年、政治の世界ではデータやファクトにもとづいた政策形成の流れができており、「EBPM(Evidence Based Policy Making)」と呼ばれている。
著者: 杉谷 和哉
-
The Nvidia Way
- Jensen Huang and the Making of a Tech Giant
- 著者: Tae Kim
- ナレーター: Michael Braun
- 再生時間: 9 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Nvidia is the darling of the age of artificial intelligence: the company’s chips are powering the generative-AI revolution, and demand is insatiable. For all the current interest and attention, however, Nvidia is not of our time. Founded more than three decades ago in a Denny’s in East San Jose, for years it was known primarily in the then-niche world of computer gaming. In fact, the company’s leather-jacketed leader, Jensen Huang, is the longest-serving CEO in an industry marked by near constant turmoil and failure.
著者: Tae Kim
-
大学が壊れる(週刊東洋経済eビジネス新書No.252)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 1 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
20年前には日本の電子・電日本の大学が危機に瀕している。2004年、国立大学は独立行政法人となり「競争原理」の導入へと大きく舵を切った。機メーカーの足元にも及ばなかったサムスン。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
地銀と中小企業の運命
- 著者: 橋本 卓典
- ナレーター: 陽向 ゆき
- 再生時間: 7 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
コロナ後に真の淘汰が起こる!ベストセラー『捨てられる銀行』著者の最新作
著者: 橋本 卓典
-
成長と承継のための PEファンド活用の教科書
- 著者: 波光 史成, 山田 裕亮, 松下 憲
- ナレーター: 加藤 ルイ
- 再生時間: 11 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
PEファンドの仕組み、ディールの流れから、法務・契約上の留意点まで、 PEファンドの全体像や、投資実務の概要について紹介。 実務者のための 日本で一番やさしい解説書。
著者: 波光 史成, 、その他
-
投資家をファンに変える「株主ケア」
- 著者: デービッド・スノーディ
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 2 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書は「PBR1倍割れ解消の処方箋である」“柳モデル”の提唱者、柳良平氏(早稲田大学客員教授)推薦!日本の上場企業の半数が「PBR1倍割れ=価値破壊会社」!その根本的原因は「株主ケア」の欠如だった。
著者: デービッド・スノーディ
-
日本の政策はなぜ機能しないのか?~EBPMの導入と課題~
- 著者: 杉谷 和哉
- ナレーター: 西山慎也
- 再生時間: 4 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
近年、政治の世界ではデータやファクトにもとづいた政策形成の流れができており、「EBPM(Evidence Based Policy Making)」と呼ばれている。
著者: 杉谷 和哉
-
The Nvidia Way
- Jensen Huang and the Making of a Tech Giant
- 著者: Tae Kim
- ナレーター: Michael Braun
- 再生時間: 9 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Nvidia is the darling of the age of artificial intelligence: the company’s chips are powering the generative-AI revolution, and demand is insatiable. For all the current interest and attention, however, Nvidia is not of our time. Founded more than three decades ago in a Denny’s in East San Jose, for years it was known primarily in the then-niche world of computer gaming. In fact, the company’s leather-jacketed leader, Jensen Huang, is the longest-serving CEO in an industry marked by near constant turmoil and failure.
著者: Tae Kim
-
大学が壊れる(週刊東洋経済eビジネス新書No.252)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 1 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
20年前には日本の電子・電日本の大学が危機に瀕している。2004年、国立大学は独立行政法人となり「競争原理」の導入へと大きく舵を切った。機メーカーの足元にも及ばなかったサムスン。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
地銀と中小企業の運命
- 著者: 橋本 卓典
- ナレーター: 陽向 ゆき
- 再生時間: 7 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
コロナ後に真の淘汰が起こる!ベストセラー『捨てられる銀行』著者の最新作
著者: 橋本 卓典
-
敵対的買収とアクティビスト
- 著者: 太田 洋
- ナレーター: 山口 令悟
- 再生時間: 8 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いま,日本の株式市場には多数のアクティビスト(物言う株主)たちが押し寄せ,投資活動を活発化させている.
著者: 太田 洋
-
名門大学 シン・序列(週刊東洋経済eビジネス新書No.350)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 2 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いま大学の序列が変わろうとしている。その背景にあるのは、大学を襲う4つの荒波だ。こうした中、偏差値以外の指標でも大学を評価する動きが広がり、東大、京大を追い抜く下克上が起きている。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
バリュエーションの教科書
- 企業価値・M&Aの本質と実務
- 著者: 森生 明
- ナレーター: 田村 昌彦
- 再生時間: 8 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
株式投資から企業IR、M&A、事業再生、「会社は誰のものか?」「金融資本主義の功罪」の議論まで――。
著者: 森生 明
-
米中戦争を阻止せよ
- トランプの参謀たちの暗闘
- 著者: 村野 将
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■大統領の陰で動くエキスパートたち 第2期トランプ政権は、2025年からの4年間で何をするつもりなのか。同政権で国防次官を務めるエルブリッジ・A・コルビーなど“トランプの参謀たち”がめざすのは、「台湾有事の阻止」だ。
著者: 村野 将
-
ベンチャーキャピタルの実務
- 著者: グロービス・キャピタル・パートナーズ, 福島 智史
- ナレーター: 中川 典
- 再生時間: 8 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
25年以上前からグローバルな機関投資家の資金を運用し、メルカリやスマートニュースなど複数のユニコーンを支えてきた国内最大級の独立系VC、、、
著者: グロービス・キャピタル・パートナーズ, 、その他
-
強欲資本主義―ウォール街の自爆
- 著者: 神谷 秀樹
- ナレーター: 西村 不二人
- 再生時間: 5 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アメリカ経済失敗の本質を突いた15万部突破のベストセラー!繁栄を極めた米国経済は一体何を間違えたのか?ウォール街の住人のみぞ知る、サブプライムローンの失敗とその原因とは。
サブプライム問題に端を発し、リーマンブラザーズの破綻・メリルリンチの吸収合併など、アメリカは今や「世界経済の中心地」ではなくなっています。
「強欲資本主義」というタイトルを冠し、「合法ならば手段を選ばない」というウォール街で蔓延する欲にまみれた本質について警告を鳴らしている本書。
何より恐ろしいのは、そのような強欲化した資本主義が日本にも広がっているという事実です。
これは「勝ち組・負け組」で人間を判断し、企業と消費者、政府と納税者などの「信用の輪」が切れてしまった現代日本が、今もっとも考えなければならない深刻な問題です。
しかし、そうした金満の時代も終焉を迎えようとしています。
住友銀行(現・三井住友)、ゴールドマン・サックスを経て独立、金融業界で30余年のキャリアを積んだ著者の指摘する「失敗の本質」を学び、今こそ私たちは新たな価値観のもと、日本再生への道程を考え直すべきではないでしょうか。
著者: 神谷 秀樹
-
ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論
- 著者: 朝倉 祐介
- ナレーター: 矢野 智也
- 再生時間: 9 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
楠木建・一橋大学教授「経営に必要なのはスキルよりセンス。ファイナンス思考はその最たるものである。
-
-
とっても分かりやすい
- 投稿者: 凌 鞠明 日付: 2024/04/25
著者: 朝倉 祐介
-
世界のプライベート・バンキング [入門]
- 著者: 米田 隆
- ナレーター: 大橋 俊夫
- 再生時間: 3 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
富裕層向けのビジネスが盛んとはいいながら、その実際を知る人は多くありません。富裕層ビジネスに20年間携わった元興銀マンが、その持てるノウハウを惜しげもなく公開し、「世界のプライベート・バンキング」を解説します。 本オーディオブックは、スイスのプライベート・バンキングの活用も含めて、本格的な国際資産運用サービスの利用を考えている資産家、プライベート・バンキング・サービスを提供する金融機関、双方に役立つ入門書です。※本商品は「世界のプライベート・バンキング[入門]」(ファーストプレス刊 米田隆著ISBN:978-4-903241-96-8 840円(税込))をオーディオ化したものです。(C)Takashi Yoneda
-
-
一般人にはあまり関係ないけど
- 投稿者: ねこぐるい 日付: 2018/04/13
著者: 米田 隆
-
100兆円の不良債権をビジネスにした男
- 著者: 川島 敦
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 6 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「勝負は勝とうと思う意志が一番大きかったヤツが勝つ」不動産ファンドビジネスの先駆者が明かす、危機の乗り越え方
-
-
文章がわかりやすくスラスラ頭に入る
- 投稿者: イロキヒヅキ 日付: 2024/11/15
著者: 川島 敦
-
スタートアップとは何か
- 著者: 加藤 雅俊
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 7 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
イノベーションや雇用創出といった経済活性化への期待も寄せられるスタートアップ(創業間もない企業).
著者: 加藤 雅俊
-
新版 金融の基本
- 著者: 田渕 直也
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 9 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
☆「理論」や「用語」を解説するだけではなく、「実務にどう活かすか」という視点に立ったわかりやすい解説で、「仕事で使える! 」と多くの読者に愛読されている…
著者: 田渕 直也
-
頭のいい会社はなぜ、企業型確定拠出年⾦をはじめているのか(青春出版社)
- 著者: 岩崎 陽介
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
導入実績1位の「確定拠出年金のプロ」が中小企業経営者のために書いた今注目の企業型確定拠出年金(iDeCoの企業版)の頭のいい利用法。
著者: 岩崎 陽介
-
持続可能な資本主義――100年後も生き残る会社の「八方よし」の経営哲学 (ディスカヴァー携書)
- 著者: 新井 和宏
- ナレーター: 芹川 晴夫
- 再生時間: 4 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
誰かの犠牲で成り立つ経済を、終わらせよう。
-
-
投資のあるべき姿
- 投稿者: 流れ星 日付: 2024/10/19
著者: 新井 和宏
-
サステナビリティの経済哲学
- 著者: 松島 斉
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
経済学は複雑な現実をより総合的に捉え,より広い社会的公正を促進する方向に進化できるか.
著者: 松島 斉
-
世界の天才に「お金の増やし方」を聞いてきた
- 著者: デイヴィッド M. ルーベンシュタイン
- ナレーター: 井上 智博
- 再生時間: 20 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界的投資のスペシャリストたちのインタビュー集
-
ビジネスの未来 エコノミーにヒューマニティを取り戻す
- 著者: 山口 周
- ナレーター: 角田 雄二郎
- 再生時間: 7 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ビジネスはその歴史的使命をすでに終えているのではないか? これが、本書の執筆のきっかけとなった筆者の疑問です。
-
-
素晴らしい
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2021/03/21
著者: 山口 周
-
リスクテイクの経済学
- 気鋭の学者と現場で探る、賢いリスクの選び方
- 著者: アリソン・シュレーガー, 中口 秀忠
- ナレーター: 辻 留奈
- 再生時間: 10 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
実例をベースに、リスクの取り方の原則を提示 ビジネスや投資で避けて通れない「リスク」。その本質や正しいマネジメント法について、経済学者アリソン・シュレーガーが社会の現場で探
-
-
自分はなにが欲しいのか?
- 投稿者: mk 日付: 2025/02/28
著者: アリソン・シュレーガー, 、その他
-
ビジネスと人生の「見え方」が一変する 生命科学的思考
- 著者: 高橋 祥子
- ナレーター: 相田 さやか
- 再生時間: 4 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
多様性・意志・感情・寿命・時間… 「生命の原則」を知れば、人生はもっと自由になるーー。生命科学研究者であり、起業家でもある著者がたどりついた、一度きりの人生を迷いなく生きるための思考法! ◎コンテンツ例 ・多様性の本質は「同質性」にある ・「仕事ができない人」は、視野の共有で解決できる ・なぜ、人類は非効率に見える感情を抱えて生きるのか ・利己と利他は対立しない ・生命は「失敗許容主義」を貫いている ◎こんな人にオススメ ・怒りや悲しみなどネガティブな感情に流されたくない ・意志を強く持ち続けたい ・組織作りやビジネスに生命科学の知見を応用したい ・チームや人間関係のことで悩んでいる ・何かに打ち込むための情熱がほしい 私が本書を通じて伝えたいのは、「生命には原理や原則があることを客観的に理解した上で、それに抗うために主観的な意志を活かして行動できる」ということです。生命原則を客観的に理解し、視野を自在に切り替えて思考することで主観を見出し行動に移せば、自然の理に立脚しながらも希望に満ちた自由な生き方が可能となります(はじめにより)。 ◎目次 第1章 生命に共通する原則とは何か ー客観的に捉えるー 第2章 生命原則に抗い、自由に生きる ー主観を活かすー 第3章 一度きりの人生をどう生きるか ー個人への応用ー 第4章 予測不能な未来へ向け組織を存続させるには ー経営・ビジネスへの応用ー 第5章 生命としての人類はどう未来を生きるのか
-
-
科学とビジネスの融合
- 投稿者: ヒデ 日付: 2021/06/17
著者: 高橋 祥子
-
強い通貨、弱い通貨
- 著者: 宮崎 成人
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ドル覇権の今後をうらなう!日本国民にとって円の価値の安定が重要なように、国際社会ではドルの価値の安定が重要だ。ドルの「基軸通貨」の座を揺るがしうるのは人民元かユーロか、デジタル通貨か?
著者: 宮崎 成人
-
まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書
- 著者: 阿部 幸大
- ナレーター: 高橋大輔
- 再生時間: 7 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人文学の論文執筆には、基礎となる習得必須の知識と技術がある。しかし、それを現在の大学教育はうまくカリキュラム化できていない。
-
-
このぶんやのブレークスルーとも言える内容
- 投稿者: oze 日付: 2025/04/28
著者: 阿部 幸大
-
教養としての投資入門
- 著者: ミアン・サミ
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 6 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
現金預金は、勝率の低いギャンブルである。本書は、投資への不安や迷いを一気に吹きとばすほどの衝撃を与えるはずだ。 30代で資産10億円を築いた筆者が、革命的な方法論を初心者にもわかりやすく紹介。
-
-
よかったです
- 投稿者: btr 日付: 2022/09/13
著者: ミアン・サミ
-
世界標準の資産の増やし方
- 豊かに生きるための投資の大原則
- 著者: 河北 博光, 花輪 陽子
- ナレーター: 藤井 豪
- 再生時間: 7 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界的ファンドマネージャーが説く、人生後半に備えるための「お金」の教養書【推薦】ジム・ロジャーズ(クォンタム・ファンド共同設立者)「いま投資の世界は、特に日本で大きく変化している。
-
-
わかりやすい
- 投稿者: もおたろ 日付: 2025/05/20
著者: 河北 博光, 、その他
-
松本大の資本市場立国論
- 日本を復活させる2000兆円の使い方
- 著者: 松本 大
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 5 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
わたしは、個人が喜んで株式や投資信託などを買う環境を創れれば、日本経済の風景を一気に変えられると考えています。多くの国民が株式や投資信託を持つ国では、株価が上がれば、個人の資産価値が上がり、生活にゆとりが出ます。
-
-
とても面白かったです
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/05/03
著者: 松本 大
-
エヌビディア 半導体の覇者が作り出す2040年の世界
- 著者: 津田 建二
- ナレーター: サイクロプス
- 再生時間: 5 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
半導体業界で独走するエヌビディアは時価総額3兆ドルを記録。今後、私たちにどのような影響を与えるのか、世界中に広がる技術を解説。
-
-
なぜエヌビディアが強いか分かった
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/04/06
著者: 津田 建二