
Q3「感情の疑似体験は人を豊かにするのか?」ゲスト:株式会社e-lamp.代表取締役 山本愛優美さん
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
今回のゲスト:株式会社e-lamp.代表取締役 山本愛優美さん
株式会社e-lamp.のHP
https://e-lamp-official.studio.site/
内容:株式会社e-lamp.の山本愛優美さんがゲスト出演/「感情の可視化」をテーマに事業を展開/感情を可視化するイヤリング「e-lamp ONE」/感情によって色が変わり、赤は「ドキドキ」、青は「落ち着いている」、緑は「中間」/2022年のイグノーベル賞で紹介された先行研究「惹かれ合う男女の脈がシンクロする」という研究を基に開発/愛優美さんは慶應義塾大学メディアデザイン研究科に所属する現役大学院生/今回の問いは「感情の疑似体験は人を豊かにするのか」/恋愛リアリティショーなどから感情を疑似体験している/擬似体験は人間関係の構築に影響がある/失敗を過度に拒否する文化につながる可能性も/疑似体験が実際の恋愛や人間関係へのハードルを下げるというポジティブな側面も/特定の「こうあるべき」という固定観念を生み出す危険性/若い時は触れたコンテンツを絶対視しやすい傾向がある/「豊かさ」の定義とは/視野が広がる「プラスα」の感覚/恋愛におけるテンプレート化/QWSにe-lamp ONEのチラシがあるらしい
<ミライ問動 〜問いが動き、人が動き、世界が変わる〜>
この番組は会員制共創施設SHIBUYA QWSの会員の方々が無意識のうちに抱き続けてきた「原初の問い」、あるいは人生の節目で深く考えさせられた「本質的な問い」を、対話を通じて一緒に紐解いていきます。一緒に語り合っていくことを通じて、ゲストの気づきや変容する様をお届けし、問いが生み出す可能性や価値を聞いていると一緒に考えたくなるプログラムです。
制作:Logue shift
HP:https://bento.me/logueshift
制作協力:渋谷キューズ
https://shibuya-qws.com
QWS は「問うだけじゃなく、出会うだけじゃなく、生み出すだけじゃなく、世界を変えよう」をコンセプトに、多様なバックグラウンドや活動領域の人たちが交差交流することで、“新しい社会価値につながる種”を生み出すことを目指す会員制の共創施設です。
QWS ではイノベーションを目的に置かず、まず問いや課題を起点に取り組むことが重要であると考えており、施設内では世代・領域を問わず多様なひとびとが混ざり合いながら、価値創造に向けて対話とコラボレーションを繰り広げています。