『#21-3 企業の未来に貢献するインハウスデザイン組織のカタチとは? | YOHAK DESIGN STUDIO・鹿野喜司さん+安永哲郎さん〈3/4〉【デザインの手前】』のカバーアート

#21-3 企業の未来に貢献するインハウスデザイン組織のカタチとは? | YOHAK DESIGN STUDIO・鹿野喜司さん+安永哲郎さん〈3/4〉【デザインの手前】

#21-3 企業の未来に貢献するインハウスデザイン組織のカタチとは? | YOHAK DESIGN STUDIO・鹿野喜司さん+安永哲郎さん〈3/4〉【デザインの手前】

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

YOHAKが生まれた経緯/コクヨらしい総合力を発揮するミニマムなチーム/まずは場所ありきだった/インハウスデザイン組織としての問題意識/横断的な動きができるデザイン組織/内向的で奥ゆかしい会社/普遍性の背後にある異常性/キーワードは「レビュー」/ダイレクトに顧客とつながる場所/思い切りの良さを会社に戻す/お客様より先に失敗する文化/どれだけの可能性を体感できるか/常に余白を探している/組織の成長が会社への貢献に/多様な働き方を許容する/自律的であることがミッション/デザインをきっかけに企業のフィロソフィーを考える/世の中にどう必要とされるか?/経済だけでなく文化面でも貢献する etc.■プロフィールゲスト鹿野 喜司チーフディレクター/一級建築士。2002年コクヨに入社。オフィス・ホテル・飲食・ギャラリーなど用途にとらわれず空間領域のデザインに携わり、UDS出向を経て、2017年空間・プロダクト・グラフィックを軸に様々な領域を縦横につなげるデザインコレクティヴ YOHAK DESIGN STUDIOを立ち上げる。2022年studio YOCHI設立。主な実績として、THINK OF THINGS、ANB TOKYO、HOTEL KANRA KYOTO、RAKSUL office、Serendie street yokohamaなど。受賞歴は、Asia design award/Good design award/JCD賞/iconic design賞など。安永哲郎クリエイティブディレクター/プロデューサー。1999年コクヨ入社。さまざまな場・体験・コミュニティにまつわるコンセプトデザイン、コンテンツディレクションを行う。街に開かれた複合型オフィス「THE CAMPUS」、リブランディングプロジェクト『コクヨのヨコク』、社員の成長を支援するサテライトスペースなど、経営とクリエイティブを結ぶプロジェクトを手掛ける。また、音楽家/プロデューサーとして国内外で活動するほか、社会福祉法人東香会業務執行理事として「しぜんの国保育園」など関東6か所の保育施設を運営。合同会社めて共同代表として簗田寺(町田市)、SLOWP(高崎市)などをプロデュース。受賞歴にGOOD DESIGN AWARD金賞、KIDS DESIGN AWARDなど。YOHAK DESIGN STUDIO空間デザイン、プロダクトデザイン、グラフィックデザインなど、さまざまなクリエイターが在籍するコクヨ株式会社のインハウス・デザインコレクティヴ。「ものごとの価値を再定義し、新しい体験をデザイン」をコンセプトに、コクヨのブランディングのほか、オフィスや商業施設、プロダクトブランドなど領域を柔軟に横断したプロジェクトを行う。東京・千駄ヶ谷のコクヨの直営店「THINK OF THINGS」や、原宿「ハラカド」にオープンしたクリエイターの「体験デザイン」を実験・実践するプラットフォーム「COPY CORNER」のプロデュース・運営も手がける。パーソナリティ原田優輝(Qonversations·編集者)株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル·プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰している。山田泰巨(編集者)『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集·執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。■関連リンクYOHAK DESIGN STUDIO⇒⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Link ⁠⁠コクヨ⇒⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Link ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠THINK OF THINGS⇒⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Link ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠UDS⇒⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Link ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠佐々木 拓⇒⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Link⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠金井あき⇒⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Link⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠有本怜生⇒⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Link⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠■...

#21-3 企業の未来に貢献するインハウスデザイン組織のカタチとは? | YOHAK DESIGN STUDIO・鹿野喜司さん+安永哲郎さん〈3/4〉【デザインの手前】に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。