• Art Watching 2025年3月号

  • 2025/03/21
  • 再生時間: 59 分
  • ポッドキャスト

Art Watching 2025年3月号

  • サマリー

  • リスナーさんのお便り紹介と、面白かった美術展について話をしました。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sorosoro-art.vercel.app/ep/202503⁠ 番組の感想は、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠#そろそろ美術の話を⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ でお願いいたします。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠番組公式Twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠もフォローをお願いします!

    Show Notes

    オープニングトーク

    • EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
    • 芸術新潮 | 新潮社
    • 大阪駅西側エリアに6つのアート作品が登場アートプロジェクト『WARP』第2弾3月21日(金)公開 | 西日本旅客鉄道株式会社のプレスリリース
    • 番組のテーマ曲 「そろそろ美術の話をしよう」 - YouTube


    お便りコーナー⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    • 素朴派の美術を肯定する力について
    • 緑の惑星 セタビの森の植物たち | 世田谷美術館 SETAGAYA ART MUSEUM
    • SHINOBU DAITO 大東忍
    • ART FAIR TOKYO

    ニュースのコーナー

    • 「うまい棒」の「げんだいびじゅつ味」が登場。松山智一とのコラボレーションで|美術手帖
    • 「モネ 睡蓮のとき」(国立西洋美術館)閉幕 来場者80万人! 西美で歴代4番目の大賑わい 続いて京都、愛知へ – 美術展ナビ
    • DIC川村記念美術館が国際文化会館との協業を発表。ロスコの「シーグラム壁画」は全てSANAA設計の特別展示室へ | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)


    今月の展覧会

    • ヒルマ・アフ・クリント展 - 東京国立近代美術館
    • エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画|板橋区立美術館
    • VOCA展2025 - 上野の森美術館
    • 宮本華子
    • 髙木 優希 / Yuki Takagi
    • ドライブレコーダーのように事象を見つめる。遠距離現在 Universal / Remote展について
    • 没後20年 東野芳明と戦後美術 | 富山県美術館
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

リスナーさんのお便り紹介と、面白かった美術展について話をしました。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sorosoro-art.vercel.app/ep/202503⁠ 番組の感想は、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠#そろそろ美術の話を⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ でお願いいたします。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠番組公式Twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠もフォローをお願いします!

Show Notes

オープニングトーク

  • EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
  • 芸術新潮 | 新潮社
  • 大阪駅西側エリアに6つのアート作品が登場アートプロジェクト『WARP』第2弾3月21日(金)公開 | 西日本旅客鉄道株式会社のプレスリリース
  • 番組のテーマ曲 「そろそろ美術の話をしよう」 - YouTube


お便りコーナー⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

  • 素朴派の美術を肯定する力について
  • 緑の惑星 セタビの森の植物たち | 世田谷美術館 SETAGAYA ART MUSEUM
  • SHINOBU DAITO 大東忍
  • ART FAIR TOKYO

ニュースのコーナー

  • 「うまい棒」の「げんだいびじゅつ味」が登場。松山智一とのコラボレーションで|美術手帖
  • 「モネ 睡蓮のとき」(国立西洋美術館)閉幕 来場者80万人! 西美で歴代4番目の大賑わい 続いて京都、愛知へ – 美術展ナビ
  • DIC川村記念美術館が国際文化会館との協業を発表。ロスコの「シーグラム壁画」は全てSANAA設計の特別展示室へ | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)


今月の展覧会

  • ヒルマ・アフ・クリント展 - 東京国立近代美術館
  • エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画|板橋区立美術館
  • VOCA展2025 - 上野の森美術館
  • 宮本華子
  • 髙木 優希 / Yuki Takagi
  • ドライブレコーダーのように事象を見つめる。遠距離現在 Universal / Remote展について
  • 没後20年 東野芳明と戦後美術 | 富山県美術館

Art Watching 2025年3月号に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。