
40. 薬としての人間 -生き胆迷信
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
かつて日本には、「生きた人の肝を飲めば病が治る」と信じられていた迷信があった。
それが「生き胆(いきぎも)」。命を救うために、別の命を奪うという民間療法。
本エピソードでは、中世から近代にかけて日本各地に伝わった「生き胆信仰」の背景を掘り下げながら、実際に起きた猟奇事件を紹介。
また、「肝臓を本当に飲んだらどうなるのか?」シミュレーションや、現代医療との接点も考察。
一見グロテスクな信仰から、人間の弱さと祈りのかたちに迫る。
note記事:「生き胆」命を奪って命を癒す