![『[2-6]不十分な捕食者調査!4台のカメラでわかることとは?[ライチョウ移植事業編]#10』のカバーアート](https://m.media-amazon.com/images/I/41P4nGkr+CL._SL500_.jpg)
[2-6]不十分な捕食者調査!4台のカメラでわかることとは?[ライチョウ移植事業編]#10
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
失敗から始まった中央アルプスにおけるライチョウ移植事業。人間活動による捕食者の誘因が、ライチョウ絶滅の原因と考えられているが、捕食者の事前調査は移植直前に行われ、設置されたセンサーカメラはわずか4台でした。
引き続きライチョウ移植事業の問題点を取り上げています。
•[0:00]オープニング•[1:00] ライチョウ絶滅の捕食者原因説と事前の捕食者調査の必要性•[2:30] 移植直前の捕食者調査の不十分さ•[7:30] 専門家の印象と科学的データの信頼性の違い•[9:30] 無知の知と不確実性•[10:30] 海外の事例におけるカメラ設置台数の比較•[12:30] 日本のライチョウ事業における捕食者調査の不備•[15:00] IUCNガイドラインと北米ライチョウ移植プロトコル•[16:00] 移植前の適切な評価の重要性•[17:30] 専門家の定義と信頼性への疑問•[18:30] 振り返り•[20:00] 次回エピソードの予告
シーズン2で取り上げている長野さんの論文はこちらhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/hozen/27/1/27_2031/_pdf/-char/ja
◆毎週木曜日配信予定◆
【おたよりフォーム】番組の感想や要望は以下のおたよりフォーム、またはXで”#絶滅危惧ラジオ”までお願いします!
https://forms.gle/51PmdHQTKDZUcu2y9
【講演依頼など】
お仕事や講演依頼などは以下のアドレスまで
zetsumetsukigu.radio@gmail.com