
#152 らんぶる氏が登場する特別対談! SaaSは終わるのか? LLMの成熟とAIネイティブ化が再定義するソフトウェアの本質
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
スタートアップオフレコ対談 × Coalis GP久保田氏 × 特別ゲスト・らんぶる氏によるコラボ対談!
本企画は、CoalisのGPとして活躍される久保田氏の選りすぐりのX投稿をもとに、手嶋が深掘りしていく毎月恒例のシリーズ。
今回は特別編として、ニュースレター「コッカラSaaS」でおなじみのらんぶる氏をゲストに迎え、現在そしてこれからのソフトウェアの本質に迫るトピックをじっくり議論します。
久保田氏自身がピックアップした注目トピックスと、らんぶる氏ならではの鋭い視点が飛び交う特別対談、ぜひお聞きください!
【アジェンダ】
(1:30) らんぶるさんの自己紹介、「コッカラSaaS」を始めた理由
(7:12) コッカラSaaS記事を深ぼる「LLMがオワコン化した2024年」、SaaSにとって大事な「呼び出すか呼び出されるか」
(12:25) 「呼び出すか、呼び出されるか」、らんぶるさんのビジネス分析のフレームワーク
(19:26) SaaSの世界をLLMが変える?SaaSにとってLLMがウザいところ
(24:41) LLMが与えるSaaS業界での競争、SaaSから「Agent as a Servvice」へ
(31:09) 1.5年後の新しい競争環境で起こり得ること
(38:56) ピックアップツイート「MetaのScaleに対する投資、一つだけ辻褄が合うのは後継者探しなんだよな」
(45:42) ザッカーバーグは買収の天才、Metaによる最大の買収目的とは
【出演者・会社情報】
らんぶる氏(コッカラSaaS著者)
ソフトウェア業界で10年以上にわたり経験を持つ個人投資家。上場SaaS企業を中心に分析を行い、自身の見識を基にマーケットや業界動向について執筆。
活動媒体はニュースレター「コッカラSaaS」(theLetterプラットフォーム)で、無料記事・有料記事ともに配信中。読者には経営層や投資家、VC、コンサルタントなどが多く含まれる
SaaS業界をテーマにしたPodcastにもゲスト出演し、業界・AI・市場動向について独自の見識を披している
久保田 雅也氏 (Coalis General Partner)
元WiLパートナー。伊藤忠商事を経て、リーマン・ブラザーズ証券やバークレイズ証券にて、世界のテクノロジー企業のM&Aアドバイザリーや資金調達支援を手掛ける。
SMBC日興証券を経て、WiLの創業にパートナーとして参画。東京とシリコンバレーを拠点にスタートアップ投資や大企業のオープンイノベーションに従事。
X(旧Twitter)や様々なメディアで最新テックトレンドについて発信を行う。
【参考URL】
・らんぶる氏 X
https://x.com/tamuramble
・コッカラSaaS
https://tamuramble.theletter.jp/
・久保田氏 X
https://twitter.com/kubotamas
・Coalis企業HP
https://coalis.jp/