
#13 的外れの万博論 -都市の風景はどこから生まれるのか-
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
アットカマタがお送りする
「サウストーキョーローカルラジオ まちづくりって必要ですか?」
この番組は東京の最南端大田区蒲田から 建築と不動産の視点から、これからのまちの暮らし方、楽しみ方など、蒲田を中心に様々なアクションを起こしてきたアットカマタが、モヤモヤと考えていく様子を 赤裸々に見せていく番組です。
是非お聞きください!
【今回のトピックス】
今回のテーマは開催中の大阪万博/メンバーはまだ誰も行ったことがない/宮地さんは直近行く予定/意見が分かれている万博/建築関連の仕事をしている人にとって万博は良くも悪くも「教材」としての価値がある/アナログな努力が必要/身体感覚を持って楽しめない/今回の万博の背景/予約が複雑、長時間の行列など参加ハードルが高い/プログラムから解放されたい/万博が生んでいる分断/正直しゃべりたくない話題/同じような大型イベントのオリンピックとの違い/業界関係者として行っておかないと何も言えないという感覚/行かなくても好きに意見を言っていいのでは?/万博回はまたそのうち
@カマタのHP
https://www.atkamata.jp/