• #45【出版記念回】60分でわかる!ファイナンス超入門 中編 ~本の中で特に伝えたいポイントやウラ話~
    2025/07/15

    今回は【出版記念回】60分でわかる!ファイナンス超入門 中編~本の中で特に伝えたいポイントやウラ話~」についてお話しました。

    ✅️Part1  なぜ、ファイナンスは重要なのか

    ✅️Part2 ファイナンスの基本用語

    ✅️Part3 スタートアップファイナンスを取り巻く環境

    ✅️Part4 スタートアップのファイナンス関連用語


    60分でわかる!ファイナンス超入門

    ⁠https://x.gd/JqmHD

    -----

    「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。

    ✅番組ハッシュタグ

    #起業のデットファイナンス

    ✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ

    ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠


    ✅パーソナリティー

    ▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)

    デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。

    ⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠


    ▼村上 茂久(株式会社ファインディールズ 代表取締役)

    武蔵野大学アントレプレナーシップ学部客員教授。iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授。跡見学園女子大学兼任講師。

    経済学研究科の大学院(修士課程)を修了後、金融機関でストラクチャードファイナンス業務を中心に、証券化、不動産投資、不良債権投資、プロジェクトファイナンス、ファンド投資業務などに従事する。2018年9月よりGOB株式会社のCFOとして新規事業の開発および起業の支援などを実施。加えて、複数のスタートアップ企業の財務や法務などの支援も手がける。2021年1月に財務コンサルティングなどをおこなう株式会社ファインディールズを創業。

    著書に『決算分析の地図 財務3表だけではつかめないビジネスモデルを視る技術』(ソシム)、『決算書ナゾトキトレーニング』『一歩先の企業・株価分析ができる マンガでわかる 決算書ナゾトキトレーニング』(ともにPHP研究所)がある。

    https://x.com/cool_warm

    続きを読む 一部表示
    27 分
  • #44【出版記念回】60分でわかる!ファイナンス超入門 前編
    2025/07/08

    今回は【出版記念回】60分でわかる!ファイナンス超入門 前編」についてお話しました。

    ✅️出版のコンセプトと背景

    ✅️今あらためて、なぜ“ファイナンス超入門”が必要か


    60分でわかる!ファイナンス超入門

    ⁠https://x.gd/JqmHD

    -----


    「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。

    ✅番組ハッシュタグ

    #起業のデットファイナンス


    ✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠

    https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠


    ✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。

    ⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠


    ▼村上 茂久(株式会社ファインディールズ 代表取締役)

    武蔵野大学アントレプレナーシップ学部客員教授。iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授。跡見学園女子大学兼任講師。

    経済学研究科の大学院(修士課程)を修了後、金融機関でストラクチャードファイナンス業務を中心に、証券化、不動産投資、不良債権投資、プロジェクトファイナンス、ファンド投資業務などに従事する。2018年9月よりGOB株式会社のCFOとして新規事業の開発および起業の支援などを実施。加えて、複数のスタートアップ企業の財務や法務などの支援も手がける。2021年1月に財務コンサルティングなどをおこなう株式会社ファインディールズを創業。

    著書に『決算分析の地図 財務3表だけではつかめないビジネスモデルを視る技術』(ソシム)、『決算書ナゾトキトレーニング』『一歩先の企業・株価分析ができる マンガでわかる 決算書ナゾトキトレーニング』(ともにPHP研究所)がある。

    https://x.com/cool_warm

    続きを読む 一部表示
    17 分
  • #43 ファイナンスミックスすべき理由とは?後編
    2025/07/01

    今回は「ファイナンスミックスすべき理由とは?後編」についてお話しました。

    ✅️財務バランス

    ✅️キャッシュポジションとランウェイの確保

    ✅️リスク・リターンと資金使途

    -----

    「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。


    ✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス


    ✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠


    ✅IVS2025公認サイドイベント|ファイナンスミックステーマで2つ開催!

    • 7/2 18:00~「ファイナンスミックスナイト」

    https://4s.link/ja/3c462284-25ec-471c-bca0-1a837fc9e1c1

    • 7/3 10:30~15:00「ファイナンスミックスサミット」

    https://4s.link/ja/04c40141-1b4c-4e03-966d-45f40d9b5aeb


    ✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠


    ▼遠藤朱美(株式会社INQ)

    PR・マーケティング・共創担当として、スタートアップエコシステム実現への貢献を目指す。時々、地域での相互扶助関係創りを、旅をしながら活動中。

    https://x.com/akechaa__

    続きを読む 一部表示
    33 分
  • #42 ファイナンスミックスすべき理由とは?前編
    2025/06/25

    今回は「ファイナンスミックスすべき理由とは?前編」についてお話しました。

    ✅️出し手のリスク・リターン

    ✅️資金調達コスト

    ✅️希薄化

    -----

    「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。

    ✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス


    ✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠


    ✅IVS2025公認サイドイベント|ファイナンスミックステーマで2つ開催!

    • 7/2 18:00~「ファイナンスミックスナイト」

    https://4s.link/ja/3c462284-25ec-471c-bca0-1a837fc9e1c1

    • 7/3 10:30~15:00「ファイナンスミックスサミット」

    https://4s.link/ja/04c40141-1b4c-4e03-966d-45f40d9b5aeb


    ✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠


    ▼遠藤朱美(株式会社INQ)

    PR・マーケティング・共創担当として、スタートアップエコシステム実現への貢献を目指す。時々、地域での相互扶助関係創りを、旅をしながら活動中。

    https://x.com/akechaa__

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #41 銀行の稟議とは
    2025/06/17

    今回は「銀行の稟議とは?」についてお話しました。

    • 銀行の稟議とは?
    • 稟議を通すために銀行員が考えているは?
    • 稟議を通すために企業側ができることは?

    -----

    「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。

    ✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス


    ✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠


    ✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠


    八幡 芹菜(株式会社INQ )1992年和歌山県生まれ。

    慶応大学を経て、みずほ銀行に入社。約10年間、法人の融資に携わった。2025年4月に、INQに入社して、まさにスタートアップの融資による資金調達のご支援を担当

    https://x.com/serina_inq

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • #40 銀行の格付けとは?
    2025/06/10

    今回は「銀行の格付けとは?」についてお話しました。

    金融機関の融資フローにおける、

    • 格付けって何?
    • 格付けってどうやるの?
    • 格付けのポイント

    -----

    「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。

    ✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス

    ✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠

    ✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠


    ▼八幡 芹菜(株式会社INQ )1992年和歌山県生まれ。

    慶応大学を経て、みずほ銀行に入社。約10年間、法人の融資に携わった。2025年4月に、INQに入社して、まさにスタートアップの融資による資金調達のご支援を担当

    https://x.com/serina_inq

    続きを読む 一部表示
    28 分
  • #39 意外と知らない「銀行の審査フロー」とは?
    2025/06/03

    今回は意外と知らない「銀行の審査フロー」についてお話しました。

    ✅️銀行の審査では何をみている?

    ✅️融資審査(新規)の流れとは?

    ✅️審査を円滑に進めるのにスタートアップができることは?

    -----

    「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。

    ✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス


    ✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠


    ✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠


    八幡 芹菜(株式会社INQ )1992年和歌山県生まれ。

    慶応大学を経て、みずほ銀行に入社。約10年間、法人の融資に携わった。2025年4月に、INQに入社して、まさにスタートアップの融資による資金調達のご支援を担当

    https://x.com/serina_inq

    続きを読む 一部表示
    37 分
  • #38 家具サブスクのクラス、総額25.3億円の【ハイブリッド・レバレッジ】を勝手に解説
    2025/05/27

    今回は「【資金調達を勝手に解説回】家具サブスクのクラス、総額25.3億円のハイブリッド・レバレッジって?」についてお話しました。

    ✅️株式の希薄化を抑えるハイブリッドレバレッジって?✅️自己資本比率への配慮✅️アセットファイナンスによる資産のオフバランス化って?

    ファイナンスを支えるコーポレートの信頼性

    -----

    起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。


    ✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス


    ✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠


    ✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠

    続きを読む 一部表示
    18 分