『報道ライブ インサイドOUT』のカバーアート

報道ライブ インサイドOUT

報道ライブ インサイドOUT

著者: TOKYO FM
無料で聴く

このコンテンツについて

BS11で毎週月曜日から金曜日のよる9:00~9:54に放送中「報道ライブ インサイドOUT」 政治、経済、社会など視聴者の"今知りたい"に応える番組。 各分野の専門家を迎え、時代の変化をつかみ「わかりやすく、より深く」お伝えしていきます。Copyright TOKYO FM Broadcasting Co., Ltd. All Rights Reserved. 政治・政府
エピソード
  • 2025年7月15日OA「"プーチン後継者"は誰に? 世襲⁉姉妹浮上の背景は」
    2025/07/16
    ゲスト:名越 健郎(拓殖大学客員教授)、長谷川 雄之(防衛研究所主任研究官) ロシア軍のウクライナ各地への攻撃が激しさを増す中、トランプ大統領はプーチン大統領にいらだちを募らせ、ウクライナへの軍事支援を再開。停戦仲介は破たんしたのか?14日のトランプ氏の「ロシアに関する重大発表」とは?プーチン体制長期化の中で、露国内では「ポスト・プーチン」の動きに注目が...。そこで脚光を浴びるのがプーチン氏の2人の娘だ。表舞台に出ることのなかった姉妹が6月の国際会議のイベントに登壇し、存在感を示した背景は?一方、プーチン氏に解任された閣僚が拳銃自殺し、謎の死を遂げる不穏な動きも。権力闘争による政変の予兆なのか? ゲストは「独裁者プーチン」の著者で拓殖大学客員教授の名越健郎氏、現代ロシアの統治機構に詳しい防衛研究所主任研究官の長谷川雄之氏。「プーチン後継レース」の最新予測とウクライナ停戦の行方を徹底分析。
    続きを読む 一部表示
    38 分
  • 2025年7月14日OA 「就任半年 米国内外に混乱拡大!トランプ政権の迷走を検証」
    2025/07/15
    ゲスト:海野 素央(明治大学政治経済学部教授)、ジェームズ・シムズ(ジャーナリスト) 就任からまもなく半年。トランプ大統領は14カ国に25~40%の相互関税を通知。日本には来月1日から25%の関税を課すとしている。日本との関税交渉の最中に、一方的に書簡で通告したトランプ氏の真意は?一方、国内では、トランプ氏の看板政策である減税法が成立した。しかし、共和党内からも造反が続出。トランプ氏は造反議員に「"刺客"を送る」と脅し、共和党大物議員が引退表明する事態にもなっている。かつての盟友イーロン・マスク氏は、減税法に猛反対し「アメリカ党」結成を表明。トランプ政権の脅威となるか。 ゲストは、長年にわたりアメリカ政治を研究する海野素央氏と、在日記者生活20年余のジャーナリスト、ジェームズ・シムズ氏。まもなく就任から半年を迎えるトランプ政権の「迷走」を徹底検証。
    続きを読む 一部表示
    38 分
  • 2025年7月11日OA 「戦後80年 核拡散と軍縮の相克」
    2025/07/14
    ゲスト:向 和歌奈(亜細亜大学国際関係学部准教授) リモート出演:上松 亮介(共同通信テヘラン支局長) 1945年8月、米軍は広島と長崎に原子爆弾を投下。それは、核開発競争の幕開けでもあった。戦後迎えた東西冷戦の時代。米国に続き、ソ連、英国、フランス、中国が相次いで核実験を強行、核兵器保有国となった。また、対立するインドとパキスタンは互いに核兵器を開発。核保有国イスラエルと敵対するイラン、朝鮮戦争が休戦状態に置かれたままの北朝鮮などは体制維持を目的に核開発を進め、それを止める術は、今も無い。さらに2022年、ウクライナを侵攻した核大国ロシアは、核の恫喝を繰り返している。戦後80年で迎えた核クライシスの時代、国際社会は核戦争を防ぐ手立てを見いだせるのか? スタジオに国際政治学者で、亜細亜大学国際関係学部准教授の向和歌奈さんを迎え、共同通信テヘラン支局の上松亮介さんの現地リポートを交えながら核拡散の歴史的背景を紐解く。
    続きを読む 一部表示
    44 分

報道ライブ インサイドOUTに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。