
仮想現実と拡張現実のリスキリングの関係性
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
第67回放送分【2025年7月12日(土)18:10~18:25】
テーマトーク前半は、ARとVRの話で物理的現実と同じように仮想・拡張現実も法律が適応される社会的現実の一部だという話をしています。仮想・拡張現実だから時間軸を戻して事実を書き換えることができない事も語りました。
テーマトーク後半は、先月2025年6月18日の琉球新報の一面トップ記事の世界初イカ養殖成功と事業化の内容をとりあげました。このスタートアップ企業クヮーフーオーシャンのCOO(最高執行責任者)の樋口耕太郎准教授はだいぶ前から交流のある方なのでいくつかコメントを頂きましたが、凄く短く色んな意味を含むコメントを番組では伝えました。放送で言っているブルーオーシャンとはビジネス用語で競争のない理想的な未開拓市場の事です。
クールダウントークは、人は教育によって人間になるというカントの言葉を借り仮想現実と拡張現実の放送のまとめをしました。
地上波でかかった曲は、椎名林檎『NIPPON』です。
※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。
番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp
・番組へのリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいです。メールを募集しています。
参考
琉球新報2025年6月18日記事(一面トップ記事)