• #032 アーティストの実情と市場ギャップを埋めるために──「積極的自由」のデザイン【ゲスト:CANTEEN 代表取締役社長 - 遠山啓一さん】
    2025/07/15

    今回のゲストは前回に引き続き、株式会社CANTEEN代表取締役社長の遠山啓一さん。

    CANTEENが挑戦している直近のプロジェクトや遠山さんの今後の野望について伺います。


    ●エピソード詳細

    ・オープニング

    ・経済産業省「New Music Accelerator」

    ・アーティストの実情と商慣習の乖離

    ・J-POPのゲーム構造

    ・日本が音楽で勝てる世界戦略

    ・一番早く変化が起きる音楽業界

    ・挑戦者を輩出する支援者

    ・至る所で起こる構造のギャップ

    ・SEALDs前後の世代

    ・音楽と同じスポーツマネジメントの構造

    ・八村塁「BLACK SAMURAI 2025 THE CAMP」

    ・マスメディアに最適化されたカルチャー

    ・VCに感じること

    ・積極的自由

    ・攻略本化するスタートアップのゲーム

    ・野望は5000人規模のお葬式!?


    ●ゲスト紹介

    遠山啓一 https://x.com/keeischi

    1991年東京都生まれ。ロンドン大学SOAS修士課程修了後、帰国。外資系広告代理店にてプランナーとして勤務する傍ら、国内外で都市文化や音楽に関するリサーチプロジェクトを展開。2019年に株式会社CANTEENを設立し、音楽アーティストのマネジメントをはじめ、アートやカルチャー領域に関わる様々な事業を手がける。


    ●番組へのメッセージフォーム

    https://forms.gle/HsggHGEzxZhgJBkQ8

    SNSからは「#ハートに火をつけろ」で感想などお待ちしております!


    ●起業・資金調達の相談

    https://bit.ly/4c5h8h6


    ●制作

    PitPa Podcast

    https://pitpa.jp/



    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    35 分
  • #031 才能が集まるホットスポット。人気アーティストを輩出するエコシステム【ゲスト:CANTEEN 代表取締役社長 - 遠山啓一さん】
    2025/07/01

    今回のゲストは、株式会社CANTEEN代表取締役社長の遠山啓一さん。 若者から絶大な支持を集めるTohjiを筆頭に、アーティストのマネジメントやレーベルを展開するCANTEENのエコシステムや遠山さんのキャリアについて伺います。


    ●エピソード詳細

    ・オープニング

    ・CANTEENとTohji

    ・コロナ明けのゲリラライブ

    ・スタートアップへの転職

    ・CANTEEN設立の背景

    ・然るべき時に然るべき事が起こる

    ・若者からの支持

    ・アートと再帰性

    ・たまり場としてのCANTEEN

    ・“草原”に“食堂”を作る

    ・都市文化の理想の形

    ・CANTEENのエコシステム


    ●ゲスト紹介

    遠山啓一 https://x.com/keeischi

    1991年東京都生まれ。ロンドン大学SOAS修士課程修了後、帰国。外資系広告代理店にてプランナーとして勤務する傍ら、国内外で都市文化や音楽に関するリサーチプロジェクトを展開。2019年に株式会社CANTEENを設立し、音楽アーティストのマネジメントをはじめ、アートやカルチャー領域に関わる様々な事業を手がける。


    ●番組へのメッセージフォーム

    https://forms.gle/HsggHGEzxZhgJBkQ8

    SNSからは「#ハートに火をつけろ」で感想などお待ちしております!


    ●起業・資金調達の相談

    https://bit.ly/4c5h8h6


    ●制作

    PitPa Podcast

    https://pitpa.jp/



    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    27 分
  • #030 支援者の方向性と美学。ANRIとMAKERSの共通点は挑戦者へのリスペクトマインド【ゲスト:MAKERS UNIVERSITY 代表 - 内野博礼さん】
    2025/06/17

    今回のゲストは前回に引き続き、NPO法人ETIC.でMAKERS UNIVERSITYの代表をされている内野博礼さん。

    MAKERS UNIVERSITYがこれから目指す未来や野望について伺いながら、挑戦者と支援者についてお話しします。


    ●エピソード詳細

    ・オープニング

    ・MAKERSの成功要因と存在意義

    ・夢を話し合う

    ・MAKERSが解散する時

    ・コモディティ化しないMAKERS

    ・MAKERS生が支援者になる未来

    ・MAKERS10周年イベント

    ・支援者ゼミとSTARTLINE

    ・支援者の方向性と美学

    ・MAKERSにとっての最高

    ・MAKERS UNIVERSITY U-18の課題

    ・成功するリズムを作れない人

    ・挑戦者同士の結束を高める支援


    ●ゲスト紹介

    内野博礼 https://x.com/h_uchino

    2000年、早稲田大学在学中にNPO法人ETIC. (エティック)に参画。 大学生の「アントレプレナーシップの解放」をテーマに起業家の元でのインターンシップ事業を運営。 2016年、大学生・大学院生に特化した起業家・イノベーター育成私塾 MAKERS UNIVERSITYを創設。


    ●番組へのメッセージフォーム

    https://forms.gle/HsggHGEzxZhgJBkQ8

    SNSからは「#ハートに火をつけろ」で感想などお待ちしております!


    ●起業・資金調達の相談

    https://bit.ly/4c5h8h6


    ●制作

    PitPa Podcast

    https://pitpa.jp/



    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    36 分
  • #029 寄付で成り立つ次世代イノベーター支援。ワンアンドオンリーな私塾運営に込めた想い【ゲスト:MAKERS UNIVERSITY 代表 - 内野博礼さん】
    2025/06/03

    今回のゲストは、NPO法人ETIC.でMAKERS UNIVERSITYの代表をされている内野博礼さん。

    内野さんのキャリアを伺いながら、次世代イノベーターが集う私塾「MAKERS UNIVERSITY」の立ち上げ背景や活動内容、支援者マインドに迫ります。


    ●エピソード詳細

    ・オープニング

    ・支援者ゼミ

    ・支援者マインドの共通項

    ・MAKERS UNIVERSITYとは

    ・メンバーを選ぶ基準

    ・内野さんとETIC.の出会い

    ・インターンシップのコーディネート事業

    ・MAKERS UNIVERSITYの立ち上げ背景

    ・合宿にこだわる理由

    ・寄付型というビジネスモデル

    ・10年間での大学生の変化


    ●ゲスト紹介

    内野博礼 https://x.com/h_uchino

    2000年、早稲田大学在学中にNPO法人ETIC. (エティック)に参画。 大学生の「アントレプレナーシップの解放」をテーマに起業家の元でのインターンシップ事業を運営。 2016年、大学生・大学院生に特化した起業家・イノベーター育成私塾 MAKERS UNIVERSITYを創設。


    ●番組へのメッセージフォーム

    https://forms.gle/HsggHGEzxZhgJBkQ8

    SNSからは「#ハートに火をつけろ」で感想などお待ちしております!


    ●起業・資金調達の相談

    https://bit.ly/4c5h8h6


    ●制作

    PitPa Podcast

    https://pitpa.jp/



    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    33 分
  • #028 プロジェクトの始め方・モチベーションについて・投資教育について…リスナーさんからの質問に大回答スペシャル!【ゲスト:アル株式会社 代表取締役 - けんすうさん】
    2025/05/27

    今回は特別編!番組1周年を記念して、初の公開収録! ゲストは、アル株式会社 代表取締役のけんすうさん。 公開収録に参加いただいたリスナーさんからの質問を元に様々なお話をしていただきました!


    ●エピソード詳細

    ・オープニング

    ・本日も公開収録!

    ・「ハートに火をつけろという」番組テーマについて

    ・実は元ネタはL’Arc〜en〜Ciel … !?

    ・質問コーナー!

    ・Q : アンリさんが今まで出会った人の中で一番情熱を感じた人は

    ・Q : 人のハートに火がつくタイミングとは

    ・Q : プロジェクトを進める上での第一歩とは

    ・Q : アプリにユーザーを参画させるための仕組みとは

    ・Q : UGCを生み出すための設計とは

    ・Q : 子供世代の投資教育についてどう考えているか

    ・Q : 人のモチベーションを保つ方法とは

    ・Q : 「ハートに火をつけろ」の1年後の目標とは

    ・エンディング


    ●ゲスト紹介

    けんすう https://x.com/kensuu

    1981年生まれ。浪人中に大学受験サービス「ミルクカフェ」を立ち上げる。早稲田大学政治経済学部在学中に、レンタル掲示板の「したらばJBBS」を運営。リクルートに新卒入社後、起業してハウツーサイト「nanapi」を立ち上げるなど(2014年にKDDIに売却)、学生時代から多くのネット企業や事業を立ち上げてきた連続起業家。現在はアル代表取締役として、マンガ情報共有サービス「アル」や、コラボ型きせかえNFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)「sloth(すろーす)」、成長するNFT「marimo」などを手掛けている。


    ●番組へのメッセージフォーム

    https://forms.gle/HsggHGEzxZhgJBkQ8

    SNSからは「#ハートに火をつけろ」で感想などお待ちしております!


    ●起業・資金調達の相談

    https://bit.ly/4c5h8h6


    ●制作

    PitPa Podcast

    https://pitpa.jp/

    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #027 AI時代、ネットメディアはどうなる?これからのコンテンツ産業の構造について【ゲスト:アル株式会社 代表取締役 - けんすうさん】
    2025/05/13

    今回は特別編!番組1周年を記念して、初の公開収録!

    ゲストは、アル株式会社 代表取締役のけんすうさん。 AI時代のメディアについて深く熱くお話しいただきました!


    ●エピソード詳細

    ・オープニング

    ・ハートに火をつけろ1周年記念!

    ・特に印象に残っているゲスト

    ・Googleへの憧れ世代

    ・色々なスタートアップがあって良い

    ・日本からソフトウェア,プラットフォームの軸で評価されるのはとても難しい

    ・トルクメニスタンで寿司屋をやる

    ・けんすうさんのここ最近の活動について

    ・AIで切り抜く前提のメディア

    ・PIVOTはAI切り抜きを前提としていない

    ・異世界転生モノの漫画はAIコンテンツの未来を示している

    ・ネットメディアは生き残るのが難しい時代になる

    ・能動的に摂取するコンテンツとは

    ・エンディング


    ●ゲスト紹介

    けんすう : https://x.com/kensuu

    1981年生まれ。浪人中に大学受験サービス「ミルクカフェ」を立ち上げる。早稲田大学政治経済学部在学中に、レンタル掲示板の「したらばJBBS」を運営。リクルートに新卒入社後、起業してハウツーサイト「nanapi」を立ち上げるなど(2014年にKDDIに売却)、学生時代から多くのネット企業や事業を立ち上げてきた連続起業家。現在はアル代表取締役として、マンガ情報共有サービス「アル」や、コラボ型きせかえNFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)「sloth(すろーす)」、成長するNFT「marimo」などを手掛けている。


    ●番組へのメッセージフォーム

    https://forms.gle/HsggHGEzxZhgJBkQ8

    SNSからは「#ハートに火をつけろ」で感想などお待ちしております!


    ●起業・資金調達の相談

    https://bit.ly/4c5h8h6


    ●制作

    PitPa Podcast

    https://pitpa.jp/

    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #026 AIにオールイン。インターネットの普及以来のビッグウェーブをどう考えるか【ゲスト:株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長 - 南場智子さん / STORES 株式会社 取締役 - 佐俣奈緒子さん】
    2025/04/22

    今回のゲストは、株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長の南場智子さんとSTORES 株式会社 取締役の佐俣奈緒子さん。 今回はゲストのお二方にリスナーさんからいただいた質問にお答えいただきました! 「AIにオールイン」の意思決定の背景やそれぞれの野望まで盛りだくさんの内容になっています。


    ●エピソード詳細

    ・オープニング

    ・南場さんのAI情報収集法とは

    ・起業家の近くにいることは大切

    ・起業家の解像度を上げる

    ・南場さんが今出資するならこんな人!

    ・DeNAの本業とは

    ・経営者がNPOをやることについて

    ・AIにオールインする意思決定の背景

    ・STORESの野望

    ・エンディングトーク


    ●ゲスト紹介

    南場智子 : https://x.com/tomochinski

    1986年、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。1990年、ハーバード・ビジネス・スクールにてMBAを取得し、1996年、マッキンゼーでパートナー(役員)に就任。1999年に株式会社ディー・エヌ・エーを設立し、現在は代表取締役会長を務める。


    佐俣奈緒子 : https://x.com/adwarf

    1983年生まれ。広島県出身。 2009年に米ペイパルに入社。 マーケティング担当として日本法人の立ち上げに参画。 2012年3月、コイニーを設立、代表取締役社長に就任。2018年2月にストアーズ・ドット・ジェイピーと経営統合し、事業持株会社としてヘイを設立。2022年に商号を STORES に。人事組織を中心としたPeople Experienceを担当。


    ●番組へのメッセージフォーム

    https://forms.gle/HsggHGEzxZhgJBkQ8

    SNSからは「#ハートに火をつけろ」で感想などお待ちしております!


    ●起業・資金調達の相談

    https://bit.ly/4c5h8h6


    ●制作

    PitPa Podcast

    https://pitpa.jp/

    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #025 生成AIにフルベット。DeNAとSTORESのAI活用術とは【ゲスト:株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長 - 南場智子さん / STORES 株式会社 取締役 - 佐俣奈緒子さん】
    2025/04/15

    今回のゲストは、株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長の南場智子さんとSTORES 株式会社 取締役の佐俣奈緒子さん。 横浜DeNAベイスターズの球団経営から、企業としてのこれからのAI活用まで幅広くお話しいただきました。


    ●エピソード詳細

    ・オープニング

    ・プライベートでも親交のある佐俣夫婦と南場さん

    ・人見知りな起業家だっている

    ・佐俣さんと南場さんの出会い

    ・球団の経営は新しい感覚だった

    ・球団の選手人事には口を出さない

    ・お客さん目線に立って楽しむ大切さ

    ・南場さんのAIフルベットについて

    ・DeNAのAI活用の考え方

    ・STORESのAIへの向き合い方

    ・エンディングトーク


    ●ゲスト紹介

    南場智子 : https://x.com/tomochinski

    1986年、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。1990年、ハーバード・ビジネス・スクールにてMBAを取得し、1996年、マッキンゼーでパートナー(役員)に就任。1999年に株式会社ディー・エヌ・エーを設立し、現在は代表取締役会長を務める。


    佐俣奈緒子 : https://x.com/adwarf

    1983年生まれ。広島県出身。 2009年に米ペイパルに入社。 マーケティング担当として日本法人の立ち上げに参画。 2012年3月、コイニーを設立、代表取締役社長に就任。2018年2月にストアーズ・ドット・ジェイピーと経営統合し、事業持株会社としてヘイを設立。2022年に商号を STORES に。人事組織を中心としたPeople Experienceを担当。


    ●番組へのメッセージフォーム

    https://forms.gle/HsggHGEzxZhgJBkQ8

    SNSからは「#ハートに火をつけろ」で感想などお待ちしております!


    ●起業・資金調達の相談

    https://bit.ly/4c5h8h6


    ●制作 PitPa Podcast

    https://pitpa.jp/

    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    36 分