『ゴリけんの諸説あります!』のカバーアート

ゴリけんの諸説あります!

ゴリけんの諸説あります!

著者: RKB毎日放送
無料で聴く

このコンテンツについて

毎週日曜午前11時からRKBラジオで放送中「ゴリけんのぐるぐるマップ」内の人気コーナー。 ワタナベエンターテインメントの芸人ゴリけんが、学校の教科書には載っていない歴史について毎回語ります。 ただしタイトル通りに、ゴリけんが語ってる内容には諸説あります! <ハッシュタグ> #ぐるぐるマップ <番組公式X> https://x.com/rkb_ggmap <番組公式Instagram> https://www.instagram.com/rkb.ggmap/ <番組公式サイト> https://rkb.jp/radio/ggmap/ #ゴリけん https://x.com/goriken1024 #田畑竜介 https://x.com/tabacchi_rkbRKB毎日放送 世界
エピソード
  • #065【国を守った4本目の矢!!毛利秀元こそが長州を守った立役者。】2025/07/06
    2025/07/07
    ・三本の矢で知られる毛利元就が臨終の際、長男隆元は既に死亡、次男元春は出張中、傍にいたのは三男隆景だけ。 ・元就の子供は11人。その中の秀元が豊臣秀吉を助けて、周防と長門は何があっても毛利家のものという約束を得る。 ・その後、関ヶ原で毛利は負けるが、その約束が守られて長州藩がある。国を守った秀元こそ4本目の矢である。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    続きを読む 一部表示
    8 分
  • #064【泣きっ面に〇〇!!奈良の大仏づくりは庶民にとっては泣きっ面に・・・。】2025/06/29
    2025/07/02
    ・聖武天皇の時代は、伝染病流行、クーデター、大飢饉と、とにかく国内が大変だった。 ・鎮護国家思想から、国家プロジェクトで奈良の大仏を作らせるが、その過程で水銀を使ったせいで多くの民が死亡。 ・庶民にとっては、伝染病、飢饉、戦争と次々大変なのに、大仏の国家プロジェクトは、まさに泣きっ面に大仏だった。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #063【ラジオ100年の歴史!!ラジオの父と呼ばれた後藤新平とは?】2025/06/22
    2025/06/24
    ・ラジオの父と呼ばれる後藤新平は、もともと医者だったので、医学的に様々なものを考えた。 ・日清戦争から戻る24万の兵士全員に世界流行していたコレラの検疫を行い、パンデミックを防いだ。 ・関東大震災後、治安が悪くなったので、正しい情報が必要だということでラジオを始めた。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    続きを読む 一部表示
    9 分

ゴリけんの諸説あります!に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。