• #250 作曲を学びたくないひとは学ばなくていい
    2025/04/03

    音楽理論や作曲法など作曲に関する学びの情報は、学ぶ意欲がない時には取り入れなくていい、という点についてお話をしています。◎番組へのおたより、他各種リンクはこちら → https://my.prairie.cards/u/sakkyokuinfo


    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #249 作曲の本質的な楽しさは○○にある
    2025/04/02

    作曲の楽しさを味わうために意識すべき点についてお話ししています。◎番組へのおたより、他各種リンクはこちら → https://my.prairie.cards/u/sakkyokuinfo


    続きを読む 一部表示
    11 分
  • #248 リピーターの登場が正しい方向に向かっているサイン
    2025/04/01

    音楽活動を正しい方向に進めるうえでリピーターの登場がその目安になる、というような点についてお話をしています。◎番組へのおたより、他各種リンクはこちら → https://my.prairie.cards/u/sakkyokuinfo


    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #245 音楽表現感覚派だった私が理論派になった経緯
    2025/03/29
    それまで感覚に任せて音楽を表現していた自分が理論派になってしまった経緯についてお話ししています。◎番組へのおたより、他各種リンクはこちら → https://campsite.bio/atsucym
    続きを読む 一部表示
    12 分
  • #247 コード譜は「ネット」よりも「書籍」
    2025/03/31
    ネットにあるコード譜よりも書籍版のコード譜をおすすめする理由についてお話ししています。◎番組へのおたより、他各種リンクはこちら → https://campsite.bio/atsucym
    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #246 その「やめようかな」はあまりにも早すぎる
    2025/03/30
    音楽活動の中で感じる「やめたほうがいいのかな」という考えが、あまりにも早すぎる、という点についてお話ししています。◎番組へのおたより、他各種リンクはこちら → https://campsite.bio/atsucym
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #244 「好きな音楽性」が自分に合っていないこともある
    2025/03/28
    「好きな音楽性」と「表現するのに合っている音楽性」が微妙に違う、というような点についてお話ししています。◎番組へのおたより、他各種リンクはこちら → https://campsite.bio/atsucym
    続きを読む 一部表示
    11 分
  • #243 広い視点で見ればきちんと前進できている
    2025/03/27
    成長や前進を考える時に良い視点を持つことが大事、ということをお話ししています。◎番組へのおたより、他各種リンクはこちら → https://campsite.bio/atsucym
    続きを読む 一部表示
    10 分