-
サマリー
あらすじ・解説
こんにちは、AIを活用して個人開発をしている大森翔吾です!
このチャンネルでは、起業、副業、AI開発などに興味がある方へ、僕自身の経験に基づいたリアルな情報や学びを発信しています。
今回は、「しくじり先生!俺みたいになるな!」的なお話です。
先日(2025年4月1日)のエイプリルフールに、僕がAIを駆使して2日間で開発・リリースしたWebサービス「嘘のMBTI診断ジェネレーター」。これが見事に大失敗したんです…(泣)
以前、猫の日にリリースした「猫型MBTI診断」がプチ成功した経験から、「エイプリルフールもいける!」と意気込んで作ったのですが、結果は 【3リツイート・900インプレッション】 。ほとんど誰にも届きませんでした。
このエピソードでは、
なぜエイプリルフール企画をやろうと思ったのか(猫の日の成功体験)
「嘘MBTI診断」のアイデアと2日間の開発舞台裏
なぜスベってしまったのか? 3つの明確な失敗原因を徹底分析
リリース後の広報・アフターケア不足
ユーザーが楽しめる初期コンテンツの不足
僕自身の発信力・影響力の圧倒的な不足
開発者なら誰もが感じる?リリース後の「恥ずかしさ」との向き合い方
この失敗から学んだ、個人開発を成功させるために本当に大切なこと
など、僕の赤裸々な失敗談とその分析、そして次に活かすための教訓をお話しします。
個人でサービスやプロダクトを作っている方、これから作ろうとしている方、そして「広め方」に悩んでいる方にとって、きっと役立つヒントや共感ポイントがあるはずです。
ぜひ、あなたの経験や感想もコメントで教えてください!
▼関連キーワード
#個人開発 #失敗談 #しくじり先生 #Webサービス #アプリ開発 #AI #MBTI #エイプリルフール #プロダクト開発 #マーケティング #広報 #SNS運用 #エンジニア #起業 #副業 #大森翔吾 #ポッドキャスト #学習 #教訓