
【処方箋104】いつまで今のコミュニティにいればいいの問題【BUYMAお悩み相談】
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
副業コミュニティ、「いつまでいるべき?」問題
副業、特にBUYMAなどの物販系コミュニティに参加していると、
よく出てくる悩みのひとつが、
「いつまで今のコミュニティにいればいいの?」といった問題。
僕自身、これまで複数のコミュニティに所属してきましたが、
体感では1年以内に辞めていく人がほとんど。
その理由で多いのが、
「慣れ」と「成長の停滞」です。
どれだけ優れた環境でも、
最初のうちは学びが多く刺激的でも、
次第に“慣れ”が生まれ、受け身になってしまうタイミングが来るんです。
僕は、コミュニティって「塾の集会所」みたいなものだと思っていて、
与えられるのは“学べる場”だけ。
結果を出すには、自分の行動がすべてなんです。
・どれだけアクションを起こしたか?
・どれだけ手足を動かしたか?
ここが鍵。
もし今、
「もう学びきったな」
「もっと成長したい」
「新しい刺激や人脈が欲しい」
という前向きな気持ちがあるなら、
新しい環境に進むのは大いにアリです!
ただし注意したいのは、
「今の場所では稼げないから、他ならもしかして…」という動機。
それは環境のせいじゃなく、
自分の“取り組み方”が問題のことが多いから、
まずは行動を見直してみるのが先です。
環境は「塾の集会所」次のステージへ進むタイミングは?