『「変わりたいのに変われない」──その理由は脳のクセにある』のカバーアート

「変わりたいのに変われない」──その理由は脳のクセにある

「変わりたいのに変われない」──その理由は脳のクセにある

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

「自分を変えたい」と願いながら、気がつくと「変われない理由」ばかり並べてしまう。年齢が…学歴が…環境が…お金が…そんなふうに、できない理由に意識を向けてしまう人は少なくありません。 この行動には、実はある心理的な仕組みが深く関わっています。 なぜ人は「変われない証拠」を集めてしまうのか 人間の脳には「確証バイアス」と呼ばれる傾向があります。これは、自分が信じていることを裏づける情報ばかりを集め、反対の証拠は無視してしまうという脳のクセ。 「どうせ私には無理だ」と思えば思うほど、無意識に“できない証拠”ばかりを探しはじめてしまうのです。 たとえば、 年齢的にもう遅い 学歴が足りない 今の仕事じゃ無理 こんな自分には無理だ このように、自分で自分に制限をかけてしまう。 必要なのは「証拠」ではなく「決断」 では、本当に変わるために必要なことは何なのでしょうか? それは、変わると“決める”ことです。 心理学の世界では、「RAS(網様体賦活系)」という脳のフィルター機能があります。このRASは、私たちの意識の焦点を決める働きをしています。 「これを探そう」と決めた瞬間から、それに関連する情報やチャンスが不思議と目につくようになる。つまり、意識の向け方ひとつで、見える世界が変わっていくのです。 未来は「証拠」でつくるものではない 「できる証拠」が揃ってから動き出すのでは遅いのです。現実は、意思によって変わっていく。“決める”ことで脳のスイッチが切り替わり、そこからようやく変化が始まります。 環境が変わるのを待つのではなく、まずは自分の中の焦点を変えてみる。そうすることで、これまで見えなかった道や可能性が、少しずつ見えてくるはずです。 終わりに 変わりたいのに変われない――そんなときは、自分が「できない証拠」ばかりを集めていないか、立ち止まって見直してみてください。 未来は、証拠ではなく「決断」からつくられていくもの。まずは小さなことでかまいません。「変わる」と決めてみる。それが、未来への第一歩になるのです。 【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】 たかが1分、されど1分。 この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。 一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか? 参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。 詳細は以下からご覧ください。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1

「変わりたいのに変われない」──その理由は脳のクセにあるに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。