
超加速経済アフリカ
LEAPFROGで変わる未来のビジネス地図
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
外崎 友亮
-
著者:
-
椿 進
このコンテンツについて
この本は、現地情報×ファクトフルネスで、30年前の頭を切り替える新感覚ビジネスパーソンの教養書です! たとえば、次のことはすべて、アフリカのファクトフルネスです!
◆ 15分以内に輸血用血液バッグを運ぶドローン
◆ 銀行口座がなくてもキャッシュレス決済
◆ どんな田舎でも受診できるAI医療診断
◆ 東アフリカ主要国の首都を結ぶ高速鉄道
◆ 西アフリカのドバイを造る2000億円プロジェクト
ほかにも、爆発的な人口増加、平均年齢19歳、テック系スタートアップの躍進、キャッシュレス化率90%、新幹線の開通、ショッピングモールの登場など、まだまだ驚きの事実があります。
本書を読めば、アフリカのイメージがきっと一変します。アフリカは、かつて日本や中国、インドが歩んできた道を、加速度をつけて突き進んでいるのです。最先端のテックビジネスが社会実装され、近未来のビジネス地図がまさに今、書き換えられようとしているのです。©椿 進 (P)2021 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
2025年を制覇する破壊的企業 (SB新書)
- 著者: 山本 康正
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 6 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2020年1月、Amazonはアレクサとガソリンスタンドを交信するサービスのデモをテクノロジーの年次祭典CESで発表した。
-
-
鋭い考察による未来予測
- 投稿者: YU 日付: 2021/03/31
著者: 山本 康正
-
デジタルマネー戦争
- 著者: 房 広治, 徳岡 晃一郎
- ナレーター: 盆子原 康
- 再生時間: 4 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■未来のビジネスと生活は「お金のデジタル化」で一変する!世界の最新動向と新しい世界で生き残るためのヒントを大公開!最近、新聞でたびたび取り上げられている「お金のデジタル化」。
-
-
デジタルマネー戦争に勝つ!
- 投稿者: ぴーたん 日付: 2022/10/08
著者: 房 広治, 、その他
-
欧州激動 (週刊東洋経済eビジネス新書 No.124)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 3 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audible カスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:東洋経済新報社
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
言語や民族が異なる28の巨大な連合体「EU」(欧州連合)。GDP全体では米国をしのぐ世界最大の経済圏でありながら、経済は低空飛行を続けている。ギリシャ問題は当面の危機をしのいだものの、独・英・仏のリーダー3国もそれぞれの国内事情を抱えている。ましてやギリシャ、スペイン、イタリア、ポルトガルといった南欧諸国との格差は、EU協調にどのような影響を及ぼすのか。
また、経済だけでなく15年1月に起こった、フランスの週刊新聞「シャルリー・エブド」へのテロ事件も記憶に新しい。宗教や民族間の共存は可能なのか。逆に混迷を深めるのか。
本誌では現地ルポを交え、欧州の今を読み解く。
・経済優等生のドイツですら、国民の20...
-
-
2015年の欧州情勢
- 投稿者: まえの 日付: 2018/06/14
著者: 週刊東洋経済編集部
-
2030年に勝ち残る日本企業
- 著者: 山本 康正
- ナレーター: 林 祐人
- 再生時間: 4 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
GAFA(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル)をはじめとする米国のテクノロジー企業や、いずれGAFAのような巨大企業に成長する可能性を秘めたベンチャー企業には、共通する特徴が
-
-
世界の情報を常に掴むのが重要
- 投稿者: Ninjya 日付: 2023/07/17
著者: 山本 康正
-
第三の大国 インドの思考 激突する「一帯一路」と「インド太平洋」
- 著者: 笠井 亮平
- ナレーター: 水越 健
- 再生時間: 7 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
キープレーヤーはインドだ 〝ポストGゼロ〟〝ポスト米中対立〟の「新グレートゲーム」のキープレーヤーとなるのはインド――。
-
-
インド
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/11/17
著者: 笠井 亮平
-
グリーン・ジャイアント 脱炭素ビジネスが世界経済を動かす
- 著者: 森川 潤
- ナレーター: 野村 達也
- 再生時間: 7 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
時代の転換点は、すでに静かにやってきている――。2020年10月7日、かつて全世界の企業でもトップを誇ってきた石油資本エクソン・モービルの時価総額が抜き去られた。
-
-
記者が書いた新書なので広く浅くな内容
- 投稿者: テルキ 日付: 2022/02/16
著者: 森川 潤
-
2025年を制覇する破壊的企業 (SB新書)
- 著者: 山本 康正
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 6 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2020年1月、Amazonはアレクサとガソリンスタンドを交信するサービスのデモをテクノロジーの年次祭典CESで発表した。
-
-
鋭い考察による未来予測
- 投稿者: YU 日付: 2021/03/31
著者: 山本 康正
-
デジタルマネー戦争
- 著者: 房 広治, 徳岡 晃一郎
- ナレーター: 盆子原 康
- 再生時間: 4 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■未来のビジネスと生活は「お金のデジタル化」で一変する!世界の最新動向と新しい世界で生き残るためのヒントを大公開!最近、新聞でたびたび取り上げられている「お金のデジタル化」。
-
-
デジタルマネー戦争に勝つ!
- 投稿者: ぴーたん 日付: 2022/10/08
著者: 房 広治, 、その他
-
欧州激動 (週刊東洋経済eビジネス新書 No.124)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 3 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audible カスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:東洋経済新報社
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
言語や民族が異なる28の巨大な連合体「EU」(欧州連合)。GDP全体では米国をしのぐ世界最大の経済圏でありながら、経済は低空飛行を続けている。ギリシャ問題は当面の危機をしのいだものの、独・英・仏のリーダー3国もそれぞれの国内事情を抱えている。ましてやギリシャ、スペイン、イタリア、ポルトガルといった南欧諸国との格差は、EU協調にどのような影響を及ぼすのか。
また、経済だけでなく15年1月に起こった、フランスの週刊新聞「シャルリー・エブド」へのテロ事件も記憶に新しい。宗教や民族間の共存は可能なのか。逆に混迷を深めるのか。
本誌では現地ルポを交え、欧州の今を読み解く。
・経済優等生のドイツですら、国民の20...
-
-
2015年の欧州情勢
- 投稿者: まえの 日付: 2018/06/14
著者: 週刊東洋経済編集部
-
2030年に勝ち残る日本企業
- 著者: 山本 康正
- ナレーター: 林 祐人
- 再生時間: 4 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
GAFA(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル)をはじめとする米国のテクノロジー企業や、いずれGAFAのような巨大企業に成長する可能性を秘めたベンチャー企業には、共通する特徴が
-
-
世界の情報を常に掴むのが重要
- 投稿者: Ninjya 日付: 2023/07/17
著者: 山本 康正
-
第三の大国 インドの思考 激突する「一帯一路」と「インド太平洋」
- 著者: 笠井 亮平
- ナレーター: 水越 健
- 再生時間: 7 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
キープレーヤーはインドだ 〝ポストGゼロ〟〝ポスト米中対立〟の「新グレートゲーム」のキープレーヤーとなるのはインド――。
-
-
インド
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/11/17
著者: 笠井 亮平
-
グリーン・ジャイアント 脱炭素ビジネスが世界経済を動かす
- 著者: 森川 潤
- ナレーター: 野村 達也
- 再生時間: 7 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
時代の転換点は、すでに静かにやってきている――。2020年10月7日、かつて全世界の企業でもトップを誇ってきた石油資本エクソン・モービルの時価総額が抜き去られた。
-
-
記者が書いた新書なので広く浅くな内容
- 投稿者: テルキ 日付: 2022/02/16
著者: 森川 潤
-
Plato
- A Very Short Introduction
- 著者: Julia Annas
- ナレーター: Julia Whelan
- 再生時間: 2 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
This lively and accessible introduction to Plato focuses on the philosophy and argument of his writings, drawing the listener into Plato's way of doing philosophy, and the general themes of his thinking. It looks at Plato as a thinker grappling with philosophical problems in a variety of ways, rather than a philosopher with a fully worked-out system. It includes a brief account of Plato's life and the various interpretations that have been drawn from the sparse remains of information.
著者: Julia Annas
-
2030年すべてが加速する未来に備える投資法
- 著者: 方波 見寧
- ナレーター: 宮城 一貴
- 再生時間: 9 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
エクスポネンシャル・テクノロジーが驚異的発展を遂げデジタル通貨による中国の経済支配が進む2020年代──試練の時代を生き抜くための投資戦略を指南!
-
-
未来に備える投資法を聞きたかったのに
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/05/17
著者: 方波 見寧
-
アフターコロナのニュービジネス大全
- 著者: 原田 曜平 (著), 小祝 誉士夫 (著)
- ナレーター: 岡村 美里
- 再生時間: 5 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
働き方とライフスタイルが劇的に変わる中、世界ではアイデア溢れる新しいビジネスが生まれていた! 新出会い系サービス/スマートミラージム/バーチャル内見/アバタースポーツ観戦/自作発酵食品...etc
-
-
音質が悪い
- 投稿者: やす 日付: 2022/03/24
著者: 原田 曜平 (著), 、その他
-
世界資源エネルギー入門
- 主要国の基本戦略と未来地図
- 著者: 平田 竹男
- ナレーター: 柳 よしひこ
- 再生時間: 12 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
激動する世界の資源エネルギーを俯瞰する「絶好の入門書」。世界を翻弄する資源大国ロシア、脱ロシアに急ぐ欧州、シェール革命のアメリカ、中国のエネルギー戦略、地球温暖化・再エネ対応……
-
-
エネルギー地政学を学べる教科書
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/07/16
著者: 平田 竹男
-
あっと驚く2050年・超未来予測 (週刊東洋経済eビジネス新書No.26)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 1 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audible カスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:東洋経済新報社
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
司馬遼太郎が『坂の上の雲』で描いたのは、20世紀初めの日露戦争までの数十年間だった。富国強兵と殖産興業によって、列強の一角に上り詰める時期の日本を生き生きと描いた。 100年後の日本は、司馬の描いた時代と正反対に、人口も、経済も、世界的な地位も、縮小、低下していく。まるで明治や昭和の高度成長期に駆け上がった坂道を、今度は数十年かけてゆっくりと下っていくかのようだ。 本書では2050年を中心に、30年から60年にかけての時間軸で、将来われわれの生活がどのように変わるのかを展望する。そのうえで、危機をチャンスに変えるきっかけを考えてみたい。
-
-
未来
- 投稿者: 藤泉義彦 日付: 2018/03/10
著者: 週刊東洋経済編集部
-
ドローン襲来!
- 週刊東洋経済eビジネス新書No.123
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
首相官邸への侵入事件を皮切りに、日本を騒がせているドローン。だが、日本ではドローン利用に関する法規制が整備されていない。空撮やホビー、配送などドローンの需要は急拡大しているが、期待どおりにドローン産業が立ち上がるかは、極めて不透明な状況だ。本格的な盛り上がりを見せるドローン産業で、日本はどう対応すべきなのか。
本誌は『週刊東洋経済』2015年6月20日号掲載の12ページ分を電子化したものです。
-
-
おもしろい
- 投稿者: 匿名 日付: 2018/08/16
著者: 週刊東洋経済編集部
-
池上彰の世界の見方
- 15歳に語る現代世界の最前線(小学館)
- 著者: 池上 彰
- ナレーター: 白川 周作
- 再生時間: 4 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
池上彰が選んだ6つのテーマ(地図、お金、宗教、資源、文化、情報)で世界を丸ごと串刺し解説。東京の九段中等教育学校3年生に語った、世界のカラクリがすっきり見えてくるスーパー授業をもとに構成。
-
-
わかりやすい
- 投稿者: Kindleユーザー 日付: 2022/12/16
著者: 池上 彰
-
エンベデッド・ファイナンスの衝撃
- すべての企業は金融サービス企業になる
- 著者: 城田 真琴
- ナレーター: 平田 楓人
- 再生時間: 5 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2015 年ごろから国内でもブームとなったフィンテックでは、数多くのスタートアップが誕生したほか、メガバンクや地銀、大手の証券・保険会社に加え、通信キャリアなども巻き込み、大きなトレンドと
-
-
まずまず勉強になった
- 投稿者: まーつん 日付: 2022/05/19
著者: 城田 真琴
-
エネルギーをめぐる旅――文明の歴史と私たちの未来
- 著者: 古舘 恒介
- ナレーター: 松本 章太郎
- 再生時間: 11 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
資本主義、食料、気候変動…「エネルギー」がわかるとこれからの世界が見えてくる!火の利用から気候変動対策まで。エネルギーと人類の歴史をたどり、現代社会が陥った問題の本質と未来への道筋を描き出す。
-
-
素晴らしい視点と語りの融合
- 投稿者: betchi3 日付: 2022/03/01
著者: 古舘 恒介
-
日本経済 復活の書 2040年、世界一になる未来を予言する
- 著者: 鈴木 貴博
- ナレーター: 橋中 祐治
- 再生時間: 6 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人口減少、経済の低迷、貧困の増大……日本経済の未来は暗いことばかりのように思える。しかし、本書で描く未来は、これとは真逆だ。●人口は減少するどころか1億4000万まで
-
-
かなり耳の痛い復活シナリオ
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/05/23
著者: 鈴木 貴博
-
EV産業革命(週刊東洋経済eビジネス新書No.399)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 2 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自動車業界はカーボンニュートラルという難題を突きつけられている。
-
-
内容は良いのだが、日頃ニュースチェックをしているので新しい情報は無かった
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2022/11/02
著者: 週刊東洋経済編集部
-
【限定特典付】Web3とDAO 誰もが主役になれる「新しい経済」
- 著者: 亀井 聡彦, 鈴木 雄大, 赤澤 直樹
- ナレーター: けんぞう, 田所 未雪
- 再生時間: 4 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書は、単なる経済書でも、技術書でもない。自己啓発書やSFのような未来予知本でもない。
-
-
熱い
- 投稿者: Ms 日付: 2023/01/12
著者: 亀井 聡彦, 、その他
-
グローバルサウスの逆襲
- 著者: 池上 彰, 佐藤 優
- ナレーター: 広瀬 竜一
- 再生時間: 6 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
激動する国際情勢を〝最強コンビ〟が徹底解説 怒りが世界を覆す。今後の世界のカギを握るのが、「グローバルサウス」だ!
-
-
興味深く聞けたました
- 投稿者: たかちゃん 日付: 2025/04/28
著者: 池上 彰, 、その他
-
歴史と人口から読み解く東南アジア
- 著者: 川島博之
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 8 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本人が知らない東南アジアの歴史と社会!11か国、6.7億人の一大経済圏の実相!
-
-
東南アジア全般がよくわかった
- 投稿者: ibke_698 日付: 2024/08/01
著者: 川島博之
-
半導体有事
- 著者: 湯之上 隆
- ナレーター: 大久保 利洋
- 再生時間: 6 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
経済安全保障の最前線!アメリカが中国に突きつけた異次元の半導体規制。このままだと中国の半導体工場はやがて稼働できなくなる
-
-
ラピダス「2027年までに2ナノをつくる」なんてできっこない!
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/07/22
著者: 湯之上 隆
-
世界大異変
- 現実を直視し、どう行動するか
- 著者: ジム・ロジャーズ, 花輪 陽子, アレックス・南レッドヘッド
- ナレーター: 松本 章太郎
- 再生時間: 2 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界的投資家にロングインタビュー、緊急出版!アフターコロナの世界経済、国際政治はどう動くのか。株バブルの行方、商品の時代の再来、円安、インフレ、資産防衛…最良の一手とは?驚愕の未来予測!
-
-
底値で買って長期間保有
- 投稿者: kips 日付: 2025/02/03
著者: ジム・ロジャーズ, 、その他
-
世界と日本経済大予測2022-23
- 著者: 渡邉 哲也
- ナレーター: 佐藤 慧
- 再生時間: 4 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
長期にわたる緊急事態宣言が解除し、新首相が誕生。これで日本経済は上向くはず……。そんな期待を抱いていないだろうか? 安心するのはまだ早い。チャイナバブルの崩壊リスクはもちろん、アメリカが
-
-
興味深いが要注意
- 投稿者: Gerta-San 日付: 2022/05/21
著者: 渡邉 哲也
-
クラウドからAIへ アップル、グーグル、フェイスブックの次なる主戦場
- 著者: 小林 雅一
- ナレーター: 粟津 貴嗣
- 再生時間: 7 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
秘書のように問いかけに応えるスマホ、自動運転車、ビッグデータ──。時代を読み解くキーワードは「クラウド」から「AI=人工知能」へ。
-
-
分かりやすいAIの現在
- 投稿者: minerva2050 日付: 2019/05/04
著者: 小林 雅一
-
未来を実装する――テクノロジーで社会を変革する4つの原則
- 著者: 馬田 隆明
- ナレーター: 黒木 紳太郎
- 再生時間: 15 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今の日本に必要なのは、「テクノロジー」のイノベーションよりも、「社会の変え方」のイノベーションだ。
-
-
うーん、、、
- 投稿者: kaonaga 日付: 2021/07/25
著者: 馬田 隆明
-
イノベーターのためのサイエンスとテクノロジーの経営学
- 著者: 牧 兼充
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 8 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
現在、米国を中心に世界では「イノベーションの経済学・経営学」に関する研究が盛んである。起業家はいかにしてどこから生まれるのか、なぜ起業家は特定の地域に集積するのか、科学技術はベンチャー企業の
-
-
う〜ん
- 投稿者: ピンクパンサー 日付: 2023/12/18
著者: 牧 兼充
-
メタバース さよならアトムの時代
- 著者: 加藤 直人
- ナレーター: 石井 真
- 再生時間: 6 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【2022年最注目キーワード〈メタバース〉が一番よくわかる教科書】GAFAMがしのぎを削る現状から、VRの歴史や背後の思想、そして驚きの未来像まで、メタバースに関わるすべてを網羅!
-
-
メタバースの捉え方
- 投稿者: ALEX 日付: 2024/05/24
著者: 加藤 直人
-
AI時代の人生戦略 「STEAM」が最強の武器である
- 著者: 成毛 眞
- ナレーター: 江田 拓寛
- 再生時間: 4 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
残酷な未来で生き残るため
あなたが身につけておくべきこと
-
-
やる。実感する。
- 投稿者: mk 日付: 2025/02/06
著者: 成毛 眞
-
米中通貨戦争――「ドル覇権国」が勝つのか、「モノ供給大国」が勝つのか
- 著者: 田村 秀男
- ナレーター: 粕谷 征護
- 再生時間: 7 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ドルを完全否定したくてもできない中国、勝てるとわかっていても〝返り血〟が怖い米国
-
-
米中派遣争いの中、日本に、私に危機意識が足りていないことを痛感しました
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/07/16
著者: 田村 秀男
-
世界インフレと戦争 恒久戦時経済への道
- (幻冬舎新書)
- 著者: 中野 剛志
- ナレーター: 日下 純
- 再生時間: 5 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界が物価高騰に襲われている。この高騰は、景気の過熱に伴う「デマンドプル・インフレ」ではなく、景気後退・政情不安を招く「コストプッシュ・インフレ」の性格が強い。
-
-
コストプッシュインフレとデマンドプルインフレの対処法が違うというのは重要
- 投稿者: Ninjya 日付: 2023/06/11
著者: 中野 剛志
超加速経済アフリカに寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- edohot
- 2023/03/04
可能性の一助に
エネルギーと想像を越えるだろう良い可能性を感じました。
情勢が政権交代で急変することが懸念としてはありますが。
日本はジワジワとですかね。変わらないかな。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- nyannkoro
- 2024/09/07
ほとんど知らないことだらけ
中国がアフリカ進出を進めていることぐらいは知っていたが、現地のスタートアップや発展規模などはほとんど知らず、驚くことばかりだった。
法規制・既得権益・老害が邪魔をして、新しいテクノロジーがなかなか広まらない日本や西洋とは雲泥の差で、羨ましいものがある。
日本はG7なんかさっさと離脱してグローバルサウスにもっと目を向けるべきだと私は常々考えているが、本著を読んでその考えがより強まった。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- ami
- 2022/03/02
面白い❗
知らないことばかりでとても面白いです❗ナレーションも聞き取りやすく飽きさせません。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon Customer
- 2022/12/01
日本人から見たアフリカのFACTFULNESS
後進国と言われた国々が、いま確実に成長している、貧困から脱却しているというのは、ハンスロズリングの名著FACTFULNESSにより広く知られるようになった。
具体的なアフリカでのビジネスの進展はどういう過程を経ているのか?に興味が湧き、このAudibleを拝聴した。
どのようなビジネスチャンスがあるのか、我々日本人からみたアフリカの姿はどうなのか、中国の影響は如何程か、といった事項が明快に語られている。
そこには、日本の凋落、中国韓国の興隆を再認識させられる。
ただ、今後日本がどうすべきかの展望も語られており、決して暗い内容ではない。
中国の脅威だと騒ぐのもいいが、それ以上にやること、投資、開発、調査があるはずだ。
欧米への敵対心がある国もあるのだから、アジア系の日本人はチャンスのはずだ。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2023/01/11
目から鱗
アフリカは、未知の世界だったので、想像以上に進んでいて目から鱗の情報が満載でした。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 東京
- 2023/02/14