『聴く歴史・江戸時代『元禄文化と武士道の美学と忠臣蔵』』のカバーアート

聴く歴史・江戸時代『元禄文化と武士道の美学と忠臣蔵』

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

聴く歴史・江戸時代『元禄文化と武士道の美学と忠臣蔵』

著者: 山本 博文
ナレーター: 山本 博文
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥1,000 で購入

¥1,000 で購入

注文を確定する
下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら
キャンセル

このコンテンツについて

【内容紹介】「忠臣蔵」としてあまりにも有名な元禄赤穂事件ですが、その史実を伝える資料は多くは残されていません。江戸研究で知られる山本博文氏が、事件の経緯や浪士たちの心情について史実をもとに語ります。 【講師紹介】東京大学教授 山本博文- 1957年、岡山県生まれ。東京大学史料編纂所教授。江戸時代の研究で有名。著書『鬼平と出世』『サムライの掟』など多数。(C)アートデイズ アジア 日本

聴く歴史・江戸時代『元禄文化と武士道の美学と忠臣蔵』に寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    12
  • 星4つ
    3
  • 星3つ
    2
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ナレーション
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    9
  • 星4つ
    5
  • 星3つ
    2
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ストーリー
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    12
  • 星4つ
    2
  • 星3つ
    2
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    4 out of 5 stars
  • ナレーション
    3 out of 5 stars
  • ストーリー
    3 out of 5 stars

目新しい情報はないですが、もう一度復習するのには良いかもしれません

タイトルと同じになりますが、目新しい情報はないですが、内容を復習するには良いと思います。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    4 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

耳で味わう江戸時代の美学──「忠臣蔵」の真実に迫る知的冒険。

「忠臣蔵」といえば、年末になるとテレビや演劇でよく見るお馴染みの題材。でも、それが史実としてどれだけの情報に基づいて語られているのか?本作は、そんな素朴な疑問に、第一線の歴史学者である山本博文さんがやさしく、かつ深く答えてくれる作品です。

山本さんご自身がナレーションも務めてて、聞いていて大学の特別講義を個人レッスンで受けているような贅沢さがあります。声のトーンも穏やかで、耳に心地よく、リラックスして聞きながら歴史の深層に触れられるのが魅力です。

内容は、元禄赤穂事件、いわゆる「忠臣蔵」の実際の経緯や当時の武士たちの心情、で、それを支える武士道の精神について語られてます。感情論じゃなく、冷静な史料分析に基づいた解説がとても新鮮です。今まで「美談」として消費されてきた忠臣蔵が、少し違った顔を見せてくるのが面白い。浅野内匠頭は本当に「潔い主君」だったのか?吉良上野介は悪役なのか?そうした問いに対して、思わず「なるほど」と膝を打つ瞬間が何度も訪れます。

この作品を聞くと、「物事の裏側を見る視点」が養えます。歴史をただの年表や英雄物語として消費するんじゃなく、時代背景や人間模様を自分で読み解いていく面白さに気づかされます。これは、現代を生きる私たちにも応用できる考え方です。たとえばSNSで話題になるニュースや炎上事件も、ただうわっツラの感情論に流されるんじゃなく、背景にある構造や文脈を読み解く姿勢が大切だと感じさせられました。

また、江戸時代の元禄文化――贅沢が許された時代の空気感や、武士が「美学」として死を選ぶ背景なども紹介されていて、単なる歴史好きだけじゃなく、「生き方」や「価値観」に興味がある人にもおすすめしたい内容です。

聞き終わったときには、「忠臣蔵」がただの時代劇の題材ではなく、一人ひとりの生き方と選択の集積であったことが胸に迫ってきます。耳で聞くからこそ、登場人物たちの思いがよりリアルに感じられる。そんな一作です。

歴史は暗記科目じゃない、人生の知恵袋なんだなぁと実感できる、知的で優しい音声講義です。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!