
死ぬまで使わない日本語
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
-
ナレーター:
-
デジタルボイス
-
著者:
-
杉岡 幸徳

この作品は、デジタルボイスによる朗読を使用しています。
このコンテンツについて
「鴆酒(ちんしゅ)」「猫の魚辞退(うおじたい)」「アハ体験」
「竹夫人(ちくふじん)」「ぐりはま」「ブーバ/キキ効果」……
こうした言葉を日常的に使っている人はほとんどいないはず。
日本語の語彙は非常に多いものの、
私たちがふだん使う言葉はごくわずかで、多くは使われないまま眠っている。
どんな大作家であろうと、あるいは辞書編纂者であろうと、間違いなく、
すべての日本語を「使ったこと」がある人は存在しないはずだ。
本書ではこの種の、広辞苑に載っていたり、
載っていなかったりするレアな日本語を425語渉猟し、解説したものになる。
知らない言葉を知ることは、驚きとともに思考や表現の幅を広げ、
新しい扉を開くきっかけにもなる。
読者にはそんな興奮と、「私は使ったことあるよ!」という
ちょっとした優越感を味わってもらいたい。
■世界の多面性や可能性を知ろう
本書はただ単に珍しい言葉とその意味を記しただけの「辞書」ではない。
その字面や読みから感じる息吹や妖しさ、
その熟語に隠されている歴史的な出来事や生物の不思議な生態、
謎の名詞や形容詞から高貴な人々の生活様式、言語化しづらい謎現象、日本の失われた文化にも言及していく。
本書にまとめられた言葉の多くが、そうした解説の面白さを基準にピックアップされている。
■知らなかった言葉を知ることは、その言葉の周辺、
あるいは裏にある世界の多面性や可能性を知ることにもつながるだろう。
言葉にはそれぞれに物語やメロディーがあります。
その言葉を通して、違う世界を覗き見、見知らぬ思想の息吹を感じることもできます。
「矛盾脱衣」「かわひらこ」「動物園仮説」「ハイルブロンの怪人」「サイレンラブ」……
こういった言葉から始まる映像やストーリーもあるのです。
―「まえがき」より
■目次
まえがき 珍しい日本語を知ることの意義とは?
第1章 見かけも意味も不可解な言葉
第2章 見ない・読めない熟語
第3章 知っているようで知らない言葉
第4章 意味がまったく想像できない隠語・業界用語
第5章 もやもやを言語化した言葉
第6章 ほぼ絶滅したレトロな言葉
第7章 見かけや意味が色っぽい言葉
第8章 日常の景色が雅びになる言葉
第9章 別世界の扉を開く言葉
あとがき 日本語を消滅させないために
主要参考文献
索引©2024 Koutoku Sugioka 2024
こちらもおすすめ
-
盗撮をやめられない男たち
- 著者: 斉藤 章佳
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「盗撮とは、相手に気づかれないように、日記を盗み見る行為なんです。その優越感は、日常生活では絶対に味わえないですから。
著者: 斉藤 章佳
-
猿の眼
- 岡本綺堂 怖い話
- 著者: 岡本 綺堂
- ナレーター: 大森 ゆき
- 再生時間: 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
猿の眼
読み出し
”わたくしは文久元年酉年の生まれでございますから、当年は六十五になります。江戸が瓦解になりました明治元年が八つの年で、よし原の切りほどきが明治五年の十月___。”
著者: 岡本 綺堂
-
文章は、「転」。<自分の言葉>で書く技術
- 著者: 近藤 康太郎
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■朝日新聞の名文記者による、相手の心に響く文章を書けるようになるための「感性の鍛え方」を解説する本。
-
-
悪文を訂正するところが好き
- 投稿者: 1203 日付: 2025/07/06
著者: 近藤 康太郎
-
あたらしい大麻入門
- (幻冬舎新書)
- 著者: 長吉 秀夫
- ナレーター: 小林 直人
- 再生時間: 5 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2024年12月12日「大麻取締法」改正法施行!改正のポイントは3つ。医療大麻の合法化、THC濃度による規制、使用罪の適用で最長懲役7年の厳罰化!
-
-
印象に残ったのは
- 投稿者: わん 日付: 2025/06/21
著者: 長吉 秀夫
-
鉄道路線に翻弄される地域社会 - 「あの計画」はどうなったのか? -
- 著者: 鐵坊主
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<大人気鉄道系YouTuber最新刊>各地で計画・進行している鉄道に関する「あの計画」は一体どうなっているのか、そしてそれらの計画が地域社会にもたらすものとは?
-
-
交通インフラの整備
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/07/02
著者: 鐵坊主
-
食品の「これ、買うべき?」がわかる本
- 著者: 松永 和紀
- ナレーター: 辻 留奈
- 再生時間: 6 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
科学ジャーナリストが本気で調べた、食の真実。体にいい食品と悪い食品、サプリやセールストークのウソとホント。目から鱗の58視点!この20年あまり、私が一貫して気になっているのは、世間に氾濫する間違った情報に惑わされている人たちが目立つこと。
-
-
思い違いをしていた・・・かも?
- 投稿者: ぱちこん 日付: 2025/07/02
著者: 松永 和紀
-
盗撮をやめられない男たち
- 著者: 斉藤 章佳
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「盗撮とは、相手に気づかれないように、日記を盗み見る行為なんです。その優越感は、日常生活では絶対に味わえないですから。
著者: 斉藤 章佳
-
猿の眼
- 岡本綺堂 怖い話
- 著者: 岡本 綺堂
- ナレーター: 大森 ゆき
- 再生時間: 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
猿の眼
読み出し
”わたくしは文久元年酉年の生まれでございますから、当年は六十五になります。江戸が瓦解になりました明治元年が八つの年で、よし原の切りほどきが明治五年の十月___。”
著者: 岡本 綺堂
-
文章は、「転」。<自分の言葉>で書く技術
- 著者: 近藤 康太郎
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■朝日新聞の名文記者による、相手の心に響く文章を書けるようになるための「感性の鍛え方」を解説する本。
-
-
悪文を訂正するところが好き
- 投稿者: 1203 日付: 2025/07/06
著者: 近藤 康太郎
-
あたらしい大麻入門
- (幻冬舎新書)
- 著者: 長吉 秀夫
- ナレーター: 小林 直人
- 再生時間: 5 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2024年12月12日「大麻取締法」改正法施行!改正のポイントは3つ。医療大麻の合法化、THC濃度による規制、使用罪の適用で最長懲役7年の厳罰化!
-
-
印象に残ったのは
- 投稿者: わん 日付: 2025/06/21
著者: 長吉 秀夫
-
鉄道路線に翻弄される地域社会 - 「あの計画」はどうなったのか? -
- 著者: 鐵坊主
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<大人気鉄道系YouTuber最新刊>各地で計画・進行している鉄道に関する「あの計画」は一体どうなっているのか、そしてそれらの計画が地域社会にもたらすものとは?
-
-
交通インフラの整備
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/07/02
著者: 鐵坊主
-
食品の「これ、買うべき?」がわかる本
- 著者: 松永 和紀
- ナレーター: 辻 留奈
- 再生時間: 6 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
科学ジャーナリストが本気で調べた、食の真実。体にいい食品と悪い食品、サプリやセールストークのウソとホント。目から鱗の58視点!この20年あまり、私が一貫して気になっているのは、世間に氾濫する間違った情報に惑わされている人たちが目立つこと。
-
-
思い違いをしていた・・・かも?
- 投稿者: ぱちこん 日付: 2025/07/02
著者: 松永 和紀
-
占領期日本 三つの闇 検閲・公職追放・疑獄
- (幻冬舎新書)
- 著者: 斉藤 勝久
- ナレーター: 岩見聖次
- 再生時間: 6 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
言論の自由を保障する新憲法下の日本で、GHQは、郵便・新聞・放送に検閲を行い占領政策への批判を封じた。GHQはさらに民主化の名のもと、職業軍人だけでなく、政治家、言論人、経済人ら21万人を公職から追放。
-
-
占領下の真実
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/05/26
著者: 斉藤 勝久
-
読まずに死ねない哲学名著50冊
- 著者: 平原 卓
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 8 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■読まずにぼんやり死んでいくなら、読んでもがいて生きていきたい!『ソクラテスの弁明』『君主論』『人間不平等起源論』『死に至る病』……タイトルだけは知っているという人は多いはず。
著者: 平原 卓
-
アメリカ・イン・ジャパン
- ハーバード講義録
- 著者: 吉見 俊哉
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 8 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一八五四年,日本人に映る世界の見え方は一八〇度転換した.アメリカ人はこれを「ペリー提督の遠征」というが,私たちは「黒船来航」と呼んだ.同様に一九四五年の米軍がおこなった「空爆」を,日本人は「空襲」と呼ぶ.
著者: 吉見 俊哉
-
Z世代化する社会
- お客様になっていく若者たち
- 著者: 舟津 昌平
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 6 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「世間の人々が若者に不満を持つのは古今東西変わらないようで、古代エジプトの遺跡の壁画にも『近頃の若者は……』って、書いてあったらしい。
-
-
めっちゃ興味深い
- 投稿者: sono 日付: 2025/07/11
著者: 舟津 昌平
-
学歴社会は誰のため
- 著者: 勅使川原 真衣
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■長年の学歴論争に一石を投じる!学歴不要論など侃侃諤諤の議論がなされるのに、なぜ学歴社会はなくならないのか。誰のために存在するのか。
著者: 勅使川原 真衣
-
15歳の人生攻略本 大人になる前に知っておきたい80の名言
- 著者: 戸田 智弘
- ナレーター: 野村 達也
- 再生時間: 5 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
\人生に正解はない。でも、一人ひとりの「最適解」はある!/
かしこく自由に生きていく方法を、人生の先輩たちに訊いてみよう!
著者: 戸田 智弘
-
アイドリング脳 ひらめきの謎を解き明かす
- (幻冬舎新書)
- 著者: 井ノ口 馨
- ナレーター: 伊山辰也
- 再生時間: 2 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ぼーっとしている時、眠っている時に、脳がしている「スゴい働き」とは? この秘密を知れば、「ひらめき」が次々に湧いてくる!
-
-
科学者の視点は参考になる
- 投稿者: TomiMuto 日付: 2025/05/17
著者: 井ノ口 馨
-
STAP細胞はなぜ潰されたのか ~小保方晴子『あの日』の真実~
- 著者: 渋谷 一郎
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 7 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アメリカの研究者が確認!STAP細胞は本当に存在した!マスコミ総がかりでリンチしたSTAP細胞騒動の闇と光
著者: 渋谷 一郎
-
10年後のハローワーク これからなくなる仕事、伸びる仕事、なくなっても残る人
- 著者: 川村 秀憲
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
★大人気YouTubeチャンネル「PIVOT」で紹介され大反響!いまの仕事の未来に、不安はありませんか?AI研究のトップランナーが予測する10年後の仕事、社会、そして生き方!
著者: 川村 秀憲
-
もしもワニに襲われたら
- 究極のサバイバルシリーズ
- 著者: ジョシュア・ペイビン, デビッド・ボーゲニクト【著】, 梅澤乃奈【訳】
- ナレーター: 中村 和正
- 再生時間: 7 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
危機管理のスペシャリストたちの知識を結集した全米ミリオンセラーに大幅加筆!ミレニアル版として生まれ変わった「超実践的・なぜかちょっと笑えるサバイバルブック」
-
-
AIなどの防犯あたり……
- 投稿者: きぇん 日付: 2025/02/26
著者: ジョシュア・ペイビン, 、その他
-
人は、こんなことで死んでしまうのか!
- 監察医だけが知っている「死」のトリビア
- 著者: 上野 正彦
- ナレーター: 村尾 祥平
- 再生時間: 5 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
二万体の検死・解剖を行なった、元監察医が解き明かす「死のメカニズム」!65万部を超えたベストセラー『死体は語る』の著者、上野正彦が死にまつわる常識・迷信・疑問を一刀両断!
-
-
安楽死
- 投稿者: Mattia Barigozzi 日付: 2025/07/09
著者: 上野 正彦
-
若者に辞められると困るので、強く言えません
- マネジャーの心の負担を減らす11のルール
- 著者: 横山 信弘
- ナレーター: 纐纈 大輝
- 再生時間: 3 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「優しく接していたら、成長できないと不安を持たれる」「成長を願って厳しくしたら、パワハラと言われる」ゆるくてもダメ、ブラックはもちろんダメどう関わるのが正解?
著者: 横山 信弘
-
知らないと後悔する定年後の働き方
- 著者: 木村 勝
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■先行きに不安を感じている中高年サラリーマンのための「自分のキャリアをお金に変えて、定年後もバリバリ稼ぐ」技術、大公開!
-
-
耳が痛いを通り越して…
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/06/25
著者: 木村 勝
-
歌舞伎町に沼る若者たち
- 搾取と依存の構造
- 著者: 佐々木 チワワ
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【だから若い女性はホストにハマるのか!】なぜ若い女性がパパ活、風俗、立ちんぼで稼いでまで、ホストクラブで大金を使うのか?背景には、担当ホストの魅力だけではなく、歌舞伎町特有の論理がある。
-
-
でもクズですよね
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/06/16
著者: 佐々木 チワワ
-
透明人間
- こどものための聴く名作 1
- 著者: ハーバート・ジョージ・ウェルズ, でじじ
- ナレーター: 大島 昭彦, 野口 晃, 宮負 潤, 、その他
- 再生時間: 2 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人間の昔からのあこがれ、姿を消して思いのままをやる——透明人間グリフィンはついにそれを実現した。研究のためには手段をえらばない。町の人からは気味わるがられ、うらぎられる。はたしてそれは、透明
-
-
人間の愚かさを感じる。
- 投稿者: けんけん 日付: 2023/08/29
著者: ハーバート・ジョージ・ウェルズ, 、その他
-
秒で伝わる文章術
- 著者: 宮崎 直人
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■「読み手ファースト」の文章術があなたの人生を変える!「読みやすい文章が書けない」「伝わる文章が書けない」など文章を書く上で、もしあなたがこうした悩みを持っていたとしたら、その悩みを一瞬で解決する方法があります。
-
-
前置き長い
- 投稿者: アレクサシリシリ 日付: 2025/06/24
著者: 宮崎 直人
-
89歳、現役医師が実践! ときめいて大往生
- (幻冬舎)
- 著者: 帯津 良一
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 2 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「健康診断結果は気にしない」「毎日の晩酌は欠かさない」「お金はためるより使う」ホリスティック医学の第一人者が教えるごきげんに長生きする秘訣
著者: 帯津 良一
-
万葉集(日本の古典をよむ4)原文+現代語訳
- (小学館)
- 著者: 小島 憲之, 木下 正俊, 東野 治之
- ナレーター: 小幡 研二, 原 きよ
- 再生時間: 10 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本最古の和歌集。現代に響く万葉びとの歌声古典文学の主要作品をセレクトし、現代語訳と原文とで構成した「日本の古典をよむ」(全20冊)シリーズの1冊です。「万葉集」は、飛鳥時代から奈良時代中期までの歌を集めた約4500首、全20巻の歌集。代表的歌人は額田王、柿本人麻呂、高市黒人、山部赤人、山上憶良、高橋虫麻呂、大伴旅人、大伴家持など。
-
-
今までで一番わかりやすい解説
- 投稿者: kips 日付: 2024/11/08
著者: 小島 憲之, 、その他
-
「あの世」の本当のしくみ 人はどこからやってきて、どこに還るのか?(大和出版)
- 著者: サアラ, 池川 明
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
●聞いてびっくり! 今、明かされる「生まれ変わりの真実」人は死んだらどこに行くの?天国と地獄ってあるの?肉体は死んでも魂は死なないって本当?
-
-
あの世の仕組み
- 投稿者: TOYOKO SUZUKI OSADA 日付: 2025/06/02
著者: サアラ, 、その他
-
自助論~新訳完全版~第五章
- 著者: サミュエル・スマイルズ, 関岡孝平
- ナレーター: 佐々木健
- 再生時間: 1 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書の主旨は、みなさんが正しい目的に向かって力いっぱい努力すること―、苦労や苦しみ、屈辱から逃れることも、他者からの支援や保護に頼りきることもなく、自分自身で活路を切り開けるように導くことだ。自分自身を助けることは、突き詰めて考えれば、周囲の人を助けることにつながる。本書で取り上げたさまざまな実例――文学者や科学者、芸術家、発明家、教育家、慈善家、宣教師、殉教者たちの生き様―を見れば、それが分かるはずである。優れた人物が、自らの理想を追求するなかで失敗することはもちろんある。しかし、失敗しようと思って失敗したわけでもなければ、失敗してよかったと考えているわけでもない。よからぬことを追求して成功するのは恥ずべきことだが、理想を追求して失敗するのは名誉なことである。しかし、理想を追求して成功するほうがそれよりもっといい。どんな場合でも一番大事なのは結果ではなく、その目的であり、価値ある目的の実現に向けて注ぐ努力と忍耐、勇気、不屈の闘志である。(目次)第5章 支援と機会―科学の探究――SCIENTIFIC PURSUITS...
著者: サミュエル・スマイルズ, 、その他
-
「マウント消費」の経済学
- (小学館)
- 著者: 勝木 健太
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
消費トレンドはモノ・コトからマウントへ「こんな素敵な場所に旅行してきました」「こんな美味しい料理を楽しみました」「こんな特別な人と過ごしています」SNSで頻繁に目にするこうした投稿。
-
-
優越感を
- 投稿者: amazonカスタマー 日付: 2025/06/29
著者: 勝木 健太
-
ガラン版 千一夜物語 1
- 著者: 西尾 哲夫 訳
- ナレーター: 高坂 篤志
- 再生時間: 10 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
古代ペルシアの王シャフリヤールは,王妃の不倫現場を目撃して以来,一夜限りの妻を娶っては殺す,という掟をつくる.宰相の娘シェヘラザードは自ら王の花嫁に志願し,夜明け前にそらんじている物語を聞かせる.
-
-
これは面白い!
- 投稿者: Coffee 日付: 2025/02/26
著者: 西尾 哲夫 訳
-
実戦のための経営戦略論
- 著者: 三品 和広
- ナレーター: 盆子原康
- 再生時間: 29 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本企業のケースステディ464ケースを収録した実戦シリーズ3部作『高収益事業の創り方(経営戦略の実戦(1))』『企業成長の仕込み方(経営戦略の実戦(2))』『市場首位の目指し方(経営戦略の実戦(3))』
-
-
これまでAudibleで聞いた中でベスト1
- 投稿者: らすかる 日付: 2025/05/27
著者: 三品 和広
死ぬまで使わない日本語に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- ばんちょ恋する
- 2025/06/18
デジタル音声は聞き易いですね。
レッドヘリングが印象的でした(。・_・。)ノ今、丁度国会がやらかしてますよね。芸能界のスキャンダルの裏で国民に都合の悪い法律とかが出来てますよね。レッドヘリングをきいてぱっと思いだしました(-ω-;)漢字を見ながら聴いた方がわかりやすいかもしれないですね。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- kabaka99
- 2025/06/10
ためになって面白いが聴く読書向きではない
蘊蓄を並べただけの書は苦手だし、類似のものを多数見かけるので、実際に購入することはなかったのだが、これは聴いてみて大変面白かった。
「日本語」とあるが、その内容としては「日本で使われることもある」単語、熟語、用語まで広がる。
後半では天文学用語、心理学用語まで登場するため、日本語?と思わなくもないが、知的好奇心が勝り、楽しく聴けた。
取り上げられている言葉については、「聴いたことがない」「聴いたことはある」「もちろん知っている」「知っていると思ったら勘違いしていた」まで様々である。
それぞれの解説は極めて簡潔だが、著者の軽妙な筆致につい吹き出してしまう。
嫌味にならない程度の皮肉が含まれ、読書が勘違いしそうな内容(アダルトチックなものが多かったが)をさきまわりして否定する(ただ、これはワザとだろうな)ところがとても楽しかった。
しかし!
漢字の字面が気になってしょうがない。
これを音声化するなら取り上げられている言葉全てを資料として提示すべきだろう。
せっかくだから書籍を買おうと思ってリアル書店に赴いたが、少々マニアックな新書だったので見つけられなかったのが残念だ。
ナレーションはデジタルボイス。
下手くそな人間よりはまともだが、一部に聞き取りにくい言葉がある。
滑舌のせいか、こちらの視聴環境のせいかは不明だが、人間(上手い人限定だが)ならば聴き間違えそうな文字の発音は特に注意するだろう。
その辺りがデジタルボイスの現在における限界なのかもしれないな、などと勝手な印象を持った。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!