
情況の根源から
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
吉本 隆明
-
著者:
-
吉本 隆明
このコンテンツについて
三上治氏が主催した集会での講演。
クリアに収録されているが
テープ欠落のため途中まで収録。
講演日時:1976年6月18日
主催:三上治
場所:品川公会堂
収載書誌:三上治「乾坤」創刊号(1976年
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)©東京糸井重里事務所
こちらもおすすめ
-
社会現象としての宗教
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 59 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
川崎市立麻生図書館と 麻生選挙管理委員会の合同講座として行われた。 講演日時:1993年3月13日 主催:川崎市立麻生図書館/麻生選挙管理委員会 場所:川崎市立麻生図書館 収載書誌:未発表
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
現代を読む PART 2
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 38 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
前橋市の書店、煥乎堂により 「煥乎堂文芸講座」として開かれた講演会。 講演日時:1993年12月20日 主催:前橋市・煥乎堂 収載書誌:未発表
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
資本主義はどこまでいったか-経済現象から見た現在
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 2 時間 46 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
北九州市小倉の書店>・金榮堂で 行われた講演。原題は「経済現象としての現代」。 講演日時:1985年9月8日 主催:北九州市小倉・金榮堂 場所:北九州市立商工貿易会館2階ホール 収載書誌:弓立社『超西欧的まで』(1987年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
宮沢賢治の幼児性と大人性
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 27 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
無限アカデミー現代詩講座で行われた講演。 講演日時:1983年10月26日 主催:詩誌「無限」事業部 場所:明治神宮外苑絵画館文化教室 収載書誌:弓立社『吉本隆明全講演ライブ集 第8巻』(2004年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
高次産業社会の構図
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 42 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
ヴォーリズフォーラム'89「1990年代のパラダイム 成熟社会のターニングポイント」 における講演。 講演日時:1989年10月5日 主催:石川文化事業財団 主婦の友社 場所:お茶の水スクエア・ヴォーリズホール 収載書誌:弓立社『吉本隆明全講演ライブ集 第12巻』(2006年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
社会現象としての宗教
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 59 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
川崎市立麻生図書館と 麻生選挙管理委員会の合同講座として行われた。 講演日時:1993年3月13日 主催:川崎市立麻生図書館/麻生選挙管理委員会 場所:川崎市立麻生図書館 収載書誌:未発表
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
現代を読む PART 2
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 38 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
前橋市の書店、煥乎堂により 「煥乎堂文芸講座」として開かれた講演会。 講演日時:1993年12月20日 主催:前橋市・煥乎堂 収載書誌:未発表
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
資本主義はどこまでいったか-経済現象から見た現在
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 2 時間 46 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
北九州市小倉の書店>・金榮堂で 行われた講演。原題は「経済現象としての現代」。 講演日時:1985年9月8日 主催:北九州市小倉・金榮堂 場所:北九州市立商工貿易会館2階ホール 収載書誌:弓立社『超西欧的まで』(1987年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
宮沢賢治の幼児性と大人性
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 27 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
無限アカデミー現代詩講座で行われた講演。 講演日時:1983年10月26日 主催:詩誌「無限」事業部 場所:明治神宮外苑絵画館文化教室 収載書誌:弓立社『吉本隆明全講演ライブ集 第8巻』(2004年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
高次産業社会の構図
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 42 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
ヴォーリズフォーラム'89「1990年代のパラダイム 成熟社会のターニングポイント」 における講演。 講演日時:1989年10月5日 主催:石川文化事業財団 主婦の友社 場所:お茶の水スクエア・ヴォーリズホール 収載書誌:弓立社『吉本隆明全講演ライブ集 第12巻』(2006年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
いまの社会と言葉
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 50 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
2週間前「現代用語の基礎知識」が 新語・流行語大賞を発表したので 「ファジー」「ちびまる子ちゃん」 などの言葉を取り上げていく。 講演日:1990年12月12日 主催:白梅学園短期大学 場所:白梅学園短期大学 収載書誌:弓立社『大情況論』(1992年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
(若い現代詩)について
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 2 時間 10 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
詩誌「無限」を発行していた 株式会社無限が主催。 本講演の3か月ほど前に行われた講演「若い現代詩」を 引き継ぐものとなっている。 講演日時:1982年12月8日 主催:詩誌「無限」事業部 場所:明治神宮外苑絵画館文化教室 収載書誌:未発表
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
日本アンソロジーについて
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 2 時間 4 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
講演日時:1998年9月25日 主催:文京区立鷗外記念本郷図書館 場所:文京区立鷗外記念本郷図書館 収載書誌:未発表
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
倫理と自然のなかの透谷
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 19 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
透谷の没後100年を記念した 全国大会での講演。 講演者には吉本隆明のほか、 桶谷秀昭氏や山田有策氏らがいた。 冒頭の挨拶は佐藤泰正氏。 講演日時:1994年6月4日 主催:北村透谷研究会 場所:上智大学9階図書館 収載書誌:未発表
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
苦難を超える-「ヨブ記」をめぐって
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 59 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
阪神・淡路大震災の1年後、 芦屋市民センターの一室で行われた。 講演日時:1996年1月13日 主催:森集会 場所:芦屋市民センター 収載書誌:春秋社『本当の考え・うその考え』(1997年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
喩としての聖書-マルコ伝
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 2 時間 10 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
日本YMCA同盟学生部による夏期ゼミナールとして行われた。
講演日時:1977年8月31日
主催:日本YMCA同盟学生部
場所:御殿場YMCA東山荘
収載書誌:春秋社『〈信〉の構造PART2』(2004年)、中公文庫『語りの海3新版・言葉という思想』(1995年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明