
デジタルテクノロジーと国際政治の力学
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
田丸 裕臣
-
著者:
-
塩野 誠
このコンテンツについて
デジタルテクノロジーを理解せずに、世界情勢を理解することは難しい。
そして世界情勢を見ずに、産業の変化やデジタルテクノロジーの今後を占うこともできない時代となった。
・ファーウェイやTikTokはなぜ米国から追放されるのか?
・SNSによって人々の投票を操作できる世界で民主主義はどうなるのか?
・コロナウイルスの時代に人々は監視を受け入れるべきか?
・デジタルプラットフォーマーは政府の代わりになっていくのか?
・米国の衰退、中国の台頭、米中テクノロジー冷戦のなか、日本はどう生きるべきか?
ニュースではわからない、今起きている事件の「本質」を、国際政治×テクノロジー×ビジネスの歴史的視点で読み解く!
----------------------------------
国際政治を読み解くキーワードが
「情報の兵器化」であることを塩野誠氏から教えられた。
凄い本だ。
(作家・元外務省主任分析官 佐藤優氏)
「テクノロジーで激変する世界情勢をいつか整理し理解したい」
そんな願いを叶えるための、最高の処方箋だ。
(『アフターデジタル2』著者 藤井保文氏)
—————————————————
著者はフィンランド在住。エストニアやスウェーデン、ロシアなどに投資を行い、各国のテクノロジー・カンファレンスに出席する経営共創基盤・共同経営者/JBIC IG Partners最高投資責任者を務める塩野誠氏。冷戦時代のインターネット誕生から米国ITバブル、日本メーカーの栄枯盛衰、GAFAの勃興、デジタルプラットフォーマーと国家の戦いまで、ゴールドマン・サックスやライブドアなどを経験し、各国の現場に立ってきた著者が国際政治の視点で技術覇権を読み解く、日本ではこれまで語られなかったデジタルテクノロジーの物語。
エストニア電子政府とサイバー攻撃/デジタル・プロパガンダ/デジタル人民元/Facebookのリブラ構想/ディープフェイク/DARPA/VCの起源/5G問題/タックスヘイブン/GAFA v.s. EU委員会/中国2億台の監視カメラと社会信用システム/アラブの春/コロナ時代の民主主義/起業大国イスラエル/そして日本の生存戦略までーー。
国際政治とテクノロジーの点が面でつながり、ニュースが10倍理解できる!
目次
第一章 デジタルテクノロジーの現代史
第二章 ハイブリッド戦争とサイバー攻撃
第三章 デジタルテクノロジーと権威主義国家
第四章 国家がプラットフォーマーに嫉妬する日
第五章 デジタル通貨と国家の攻防
最終章 日本はどの未来を選ぶのか©2020 Makoto Shiono (P)2020 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
動画2.0 VISUAL STORYTELLING
- 著者: 明石 ガクト
- ナレーター: 前田 弘喜
- 再生時間: 2 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今後5年で世界のあらゆるものが動画化する―。
-
-
何も知らずに読みましたが
- 投稿者: tiko 日付: 2024/10/07
著者: 明石 ガクト
-
ビジネスと人生の「見え方」が一変する 生命科学的思考
- 著者: 高橋 祥子
- ナレーター: 相田 さやか
- 再生時間: 4 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
多様性・意志・感情・寿命・時間… 「生命の原則」を知れば、人生はもっと自由になるーー。生命科学研究者であり、起業家でもある著者がたどりついた、一度きりの人生を迷いなく生きるための思考法! ◎コンテンツ例 ・多様性の本質は「同質性」にある ・「仕事ができない人」は、視野の共有で解決できる ・なぜ、人類は非効率に見える感情を抱えて生きるのか ・利己と利他は対立しない ・生命は「失敗許容主義」を貫いている ◎こんな人にオススメ ・怒りや悲しみなどネガティブな感情に流されたくない ・意志を強く持ち続けたい ・組織作りやビジネスに生命科学の知見を応用したい ・チームや人間関係のことで悩んでいる ・何かに打ち込むための情熱がほしい 私が本書を通じて伝えたいのは、「生命には原理や原則があることを客観的に理解した上で、それに抗うために主観的な意志を活かして行動できる」ということです。生命原則を客観的に理解し、視野を自在に切り替えて思考することで主観を見出し行動に移せば、自然の理に立脚しながらも希望に満ちた自由な生き方が可能となります(はじめにより)。 ◎目次 第1章 生命に共通する原則とは何か ー客観的に捉えるー 第2章 生命原則に抗い、自由に生きる ー主観を活かすー 第3章 一度きりの人生をどう生きるか ー個人への応用ー 第4章 予測不能な未来へ向け組織を存続させるには ー経営・ビジネスへの応用ー 第5章 生命としての人類はどう未来を生きるのか
-
-
科学とビジネスの融合
- 投稿者: ヒデ 日付: 2021/06/17
著者: 高橋 祥子
-
アイデア資本主義 文化人類学者が読み解く資本主義のフロンティア
- 著者: 大川内 直子
- ナレーター: 長良 真里
- 再生時間: 5 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
未来は本当に脱・資本主義にあるのか。ミクロな視点から資本主義の壮大な歴史と最前線を読み解く!資本主義の歴史を通じて空間・時間・生産の領域で広がってきたフロンティアは最早消滅しつつある。
-
-
資本主義は魂を包摂する
- 投稿者: 橋本陸斗 日付: 2025/01/02
著者: 大川内 直子
-
儲かる!米国政治学
- 著者: 渡瀬 裕哉
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 5 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2020年の民主党のトリプルブルー(大統領選と上下両院選の勝利)、16年の共和党トランプ当選の両方を当てた国際政治アナリストが記す最新の見取り図。「筆者の仕事の一つは、金融機
-
-
2023年4月.すでにこの本で言及された事の一部は現実となっています。
- 投稿者: Ama子ちゃん 日付: 2023/04/26
著者: 渡瀬 裕哉
-
米中戦争を阻止せよ
- トランプの参謀たちの暗闘
- 著者: 村野 将
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■大統領の陰で動くエキスパートたち 第2期トランプ政権は、2025年からの4年間で何をするつもりなのか。同政権で国防次官を務めるエルブリッジ・A・コルビーなど“トランプの参謀たち”がめざすのは、「台湾有事の阻止」だ。
著者: 村野 将
-
動画2.0 VISUAL STORYTELLING
- 著者: 明石 ガクト
- ナレーター: 前田 弘喜
- 再生時間: 2 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今後5年で世界のあらゆるものが動画化する―。
-
-
何も知らずに読みましたが
- 投稿者: tiko 日付: 2024/10/07
著者: 明石 ガクト
-
ビジネスと人生の「見え方」が一変する 生命科学的思考
- 著者: 高橋 祥子
- ナレーター: 相田 さやか
- 再生時間: 4 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
多様性・意志・感情・寿命・時間… 「生命の原則」を知れば、人生はもっと自由になるーー。生命科学研究者であり、起業家でもある著者がたどりついた、一度きりの人生を迷いなく生きるための思考法! ◎コンテンツ例 ・多様性の本質は「同質性」にある ・「仕事ができない人」は、視野の共有で解決できる ・なぜ、人類は非効率に見える感情を抱えて生きるのか ・利己と利他は対立しない ・生命は「失敗許容主義」を貫いている ◎こんな人にオススメ ・怒りや悲しみなどネガティブな感情に流されたくない ・意志を強く持ち続けたい ・組織作りやビジネスに生命科学の知見を応用したい ・チームや人間関係のことで悩んでいる ・何かに打ち込むための情熱がほしい 私が本書を通じて伝えたいのは、「生命には原理や原則があることを客観的に理解した上で、それに抗うために主観的な意志を活かして行動できる」ということです。生命原則を客観的に理解し、視野を自在に切り替えて思考することで主観を見出し行動に移せば、自然の理に立脚しながらも希望に満ちた自由な生き方が可能となります(はじめにより)。 ◎目次 第1章 生命に共通する原則とは何か ー客観的に捉えるー 第2章 生命原則に抗い、自由に生きる ー主観を活かすー 第3章 一度きりの人生をどう生きるか ー個人への応用ー 第4章 予測不能な未来へ向け組織を存続させるには ー経営・ビジネスへの応用ー 第5章 生命としての人類はどう未来を生きるのか
-
-
科学とビジネスの融合
- 投稿者: ヒデ 日付: 2021/06/17
著者: 高橋 祥子
-
アイデア資本主義 文化人類学者が読み解く資本主義のフロンティア
- 著者: 大川内 直子
- ナレーター: 長良 真里
- 再生時間: 5 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
未来は本当に脱・資本主義にあるのか。ミクロな視点から資本主義の壮大な歴史と最前線を読み解く!資本主義の歴史を通じて空間・時間・生産の領域で広がってきたフロンティアは最早消滅しつつある。
-
-
資本主義は魂を包摂する
- 投稿者: 橋本陸斗 日付: 2025/01/02
著者: 大川内 直子
-
儲かる!米国政治学
- 著者: 渡瀬 裕哉
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 5 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2020年の民主党のトリプルブルー(大統領選と上下両院選の勝利)、16年の共和党トランプ当選の両方を当てた国際政治アナリストが記す最新の見取り図。「筆者の仕事の一つは、金融機
-
-
2023年4月.すでにこの本で言及された事の一部は現実となっています。
- 投稿者: Ama子ちゃん 日付: 2023/04/26
著者: 渡瀬 裕哉
-
米中戦争を阻止せよ
- トランプの参謀たちの暗闘
- 著者: 村野 将
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■大統領の陰で動くエキスパートたち 第2期トランプ政権は、2025年からの4年間で何をするつもりなのか。同政権で国防次官を務めるエルブリッジ・A・コルビーなど“トランプの参謀たち”がめざすのは、「台湾有事の阻止」だ。
著者: 村野 将
-
Sho-Time
- The Inside Story of Shohei Ohtani and the Greatest Baseball Season Ever Played
- 著者: Jeff Fletcher
- ナレーター: Kyle Tait
- 再生時間: 7 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
As the next generation of baseball superstars cement themselves, Ohtani, who can pitch a 100mph fastball and was a Top 3 home run leader at the end of the season, stands out amongst them all. Major League Baseball has found the new face of the sport. In Sho-time, Jeff Fletcher examines the player’s path from his early days in Japan, his transition to the MLB, and a start-to-finish inside look at his historic 2021 MVP season.
著者: Jeff Fletcher
-
ヴェニスの商人の資本論
- 著者: 岩井 克人
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 8 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
経済、貨幣、社会学について、「なんだか難しそう」と思ってしまうあなたへ。
Amazonでも★4.6の高評価を受ける、東大名誉教授の「本当に面白い」資本論がFeBeに登場!
シェイクスピアの喜劇から資本主義の本質を読み解く表題作をはじめ、
広告、名作文学、テレビ、そして「パンダの親指」などバラエティに富んだ題材をもとに
貨幣の逆説に迫る、知的好奇心をくすぐる1冊です。
あなたは、経済や貨幣の問題について、
「なんだか難しい」「きちんと学ばなければ身につかない」と思っていませんか?
確かに経済理論は難しく、体系的に、時間をかけて学ばなければ
その学問の歴史を踏まえた、精密な考察を行うことは出来ないでしょう。
しかし、「資本主義とはいったいどんなものか」「貨幣とは何か」といった問いに対する本質的な答えは、
私たちの周りにある様々なものの中からも見つけ出すことができ、
直感的に理解することができるものなのです。
本書は、経済学の権威であり、様々な賞を受賞しているいる人気著者でもある
東京大学名誉教授・岩井克人氏が贈る、知的好奇心をくすぐるエッセイ集。
-
-
今聞いても、なるほどと思うところがある
- 投稿者: OZ 日付: 2023/12/29
著者: 岩井 克人
-
「畳み人」という選択:「本当にやりたいこと」ができるようになる働き方の教科書
- 著者: 設楽 悠介
- ナレーター: 尾形 雅宏
- 再生時間: 3 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
幻冬舎で「あたらしい経済」編集長や関連会社の
役員を兼務し、Voicyで総再生回数60万回突破した
人気パーソナリティ、初の著書!
-
-
基礎本
- 投稿者: あさ 日付: 2025/03/28
著者: 設楽 悠介
-
道標 (みちしるべ) - 日本人として生きる -
- 著者: 馬渕 睦夫
- ナレーター: 中村 和正
- 再生時間: 6 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
子育てから老後まで、与える存在へのささやかな試み―あなたはお返しの人生を生きていますか?コロナ後の世界を生き抜く感性とバランス。子供たちに伝えたい、気づきと和の心。故郷の潤い。
-
-
日本を思って書かれた本
- 投稿者: Amazonれぷあ 日付: 2022/08/13
著者: 馬渕 睦夫
-
Marketing 6.0
- The Future Is Immersive
- 著者: Philip Kotler, Hermawan Kartajaya, Iwan Setiawan
- ナレーター: Graham Rowat
- 再生時間: 5 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
In Marketing 6.0, the celebrated promoter of the "Four P's of Marketing," Philip Kotler, explains how marketers can use technology to address customers' needs and make a difference in the world. In a new age of metamarketing, this book provides marketers with a way to integrate technological and business model evolution with the dramatic shifts in consumer behavior that have happened in the last decade.
著者: Philip Kotler, 、その他
-
The Amazon Way: Amazon's 14 Leadership Principles
- 著者: John Rossman, Tom Alberg - foreword
- ナレーター: Jeff Cummings
- 再生時間: 4 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
The 3rd edition of The Amazon Way is one of the rare business leadership books giving actionable insights for innovation and business growth to be the basis for your digital transformation gameplan. The Amazon Way translates Amazon's unique culture and management practices into insights and opportunities, as only an Amazon executive and expert advisor could do for the Amazon Leadership Principles giving listeners one of the essential business leadership books for the digital era.
著者: John Rossman, 、その他