『それでも今の居場所でいいですか?』のカバーアート

それでも今の居場所でいいですか?

プレビューの再生

Audible会員プラン Audible会員プラン
会員プランに登録する 30日間の無料体験を試す
2025年4月15日(火)まで
2025年4月15日(火)まで2か月月額99円キャンペーン さらに最大700円分のAmazonギフトカードもらえる
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能。プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
3か月目以降は月会費1,500円。いつでも退会できます
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます

それでも今の居場所でいいですか?

著者: 蓮村 俊彰
ナレーター: 菅沢 公平
会員プランに登録する 30日間の無料体験を試す

3か月目以降は月額 1,500 円。いつでも退会できます。2025年4月15日(火)まで2か月月額99円キャンペーン さらに最大700円分のAmazonギフトカードもらえる。

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

注文を確定する
下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら
キャンセル

このコンテンツについて

★各メディアで続々紹介!「ライフハッカー」「Yahoo!ニュース」など

★日々に生き辛さ、焦燥感を抱えたすべての人へ★

★問題はあなた自身ではなく、あなたの周り=「あなた界隈」にある★

★「あなた界隈」を自由に「デザイン」できれば理想の生活が手に入る★

目次

はじめに

第1章 あなたの幸せは「あなた以外」が決める

第2章 在り方・生き方も「あなた以外」で決まる

第3章 本当の幸せを見つける「界隈デザイン」

第4章 転機の無い人生はだいたい不幸

最終章 それでも今の居場所でいいですか?

おわりに

蓮村 俊彰(はすむら としあき)

元カメラマン→元電通マン→現総合商社マン&客員教授 身長190㎝、体重100㎏、二児の父。

カメラマン時代に戦場からスラムまで40ヵ国以上を取材。10年以上勤めた電通時代は国内外・産官学大小様々な事業者と幅広く取引。現在は総合商社にて世界各国の様々な事業者と連携しながらビジネス開発を推進。その傍らで国立大学大学院と私立短大で客員教授・准教授を勤めている。

いろいろな界隈をわたり歩き、いろいろな界隈の人々とかかわり、いろいろな界隈を深く味わった経験から、Well-beingに向けた私たち一人一人の「界隈性デザイン」の重要性に気づきこれを提唱。第1回日本ビジネス書新人賞最終候補作品として書籍化された。

住友商事株式会社 デジタル戦略推進部 部長代理

東北大学大学院情報科学研究科 客員准教授

大阪キリスト教短期大学 教育テックコース 客員教授

OCC教育テック総合研究所上席研究員

(一社)金融革新同友会FINOVATORS Co-Founder・事務局長

※本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。

※本タイトルは、差し替え修正済みです。(2025年1月17日更新)

©2023 Toshiaki Hasumaru (P)2024 panrolling
自己啓発

それでも今の居場所でいいですか?に寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    41
  • 星4つ
    14
  • 星3つ
    4
  • 星2つ
    3
  • 星1つ
    2
ナレーション
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    37
  • 星4つ
    18
  • 星3つ
    4
  • 星2つ
    2
  • 星1つ
    1
ストーリー
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    40
  • 星4つ
    13
  • 星3つ
    4
  • 星2つ
    3
  • 星1つ
    2

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    4 out of 5 stars
  • ナレーション
    4 out of 5 stars
  • ストーリー
    4 out of 5 stars

神様とネズミ

良いことが起きても悪いことが起きても、神様のおかげ神様のせいと言う考えに驚いた。
身から出たサビの考えと違う。でも、どうしようもないこともある。その方が生きやすいかもと思った。
ネズミの繁栄と衰退。界隈を出るか、拡張しないと生き残れないというのが、わかった。ぬるま湯に浸かるり続けるのは良くないのがわかった。
ピポットで、少しずつ、違う界隈に足を踏み入れようと思う。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    4 out of 5 stars
  • ナレーション
    2 out of 5 stars
  • ストーリー
    4 out of 5 stars

界隈

界隈という発想がなかったので、その発想を持つことで俯瞰できる気がする。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

界隈デザイン

自分の属する界隈をデザインするという考え方が納得しかなかった。これは何回でも聞きたい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

界隈からの脱出ですか。。。

人生は自分以外で9割決まると言うことは確かにそうかもしれないと思いました。ただ界隈の話で職場や家庭などの環境を変えることはなかなかそう簡単にできないんですよね。ホメオスタシスだったか変化を敬遠する人間の性質もあるらしく…なんてそれっぽいことを言って逃げたり曖昧にするのはやめたいと思います。自責ではなく他責でいいと言うことだけでも生きやすくなります。ありがとうございます。読み手の方の寄り添うように温かい読みもとてもよかったです。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    4 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

多彩な経験をもつ著者が説く"界隈デザイン"で新たな人生を切り開くヒント

Audible版の「それでも今の居場所でいいですか?」は、蓮村俊彰氏による、自己啓発と人生観に深く切り込んだ一冊です。著者の蓮村氏は、元カメラマンから電通マンを経て総合商社で働きながら、客員教授としても活動している異色の経歴を持つ人物。彼が「界隈デザイン」という新たな概念を提唱し、私たち一人ひとりがどう生きるべきかを問いかけます。

本書は全5章にわたって、「幸せとは何か」という普遍的なテーマを、個々の生き方、環境、そして人間関係に焦点を当てて掘り下げています。特に、第1章と第2章では、私たちの生き方や在り方が自分自身だけでなく、周囲や環境に大きく影響されるという現実を冷静に示しています。蓮村氏はこれを「あなた以外」が決めるという表現でシンプルにまとめ、環境の影響力を強調しています。

さらに、第3章では「界隈デザイン」という著者独自の視点が登場します。これは、自分を取り巻く人間関係やコミュニティ、社会的背景を再設計し、より良いWell-beingを実現するためのコンセプトです。特定の界隈に縛られず、様々な「界隈」をわたり歩いた蓮村氏の経験がこの理論の根底にあり、あなたに自分自身の居場所を再考する機会を提供します。

第4章では「転機のない人生はだいたい不幸」と断言し、変化や挑戦を受け入れることが幸せにつながると説きます。そして、最終章では、タイトルにもある問い「それでも今の居場所でいいですか?」を読者に投げかけ、再度自己の人生を振り返らせる構成です。

ナレーションを担当する菅沢公平氏は、穏やかな語り口で聴きやすく、内容の重みを引き立てています。再生時間は約3時間半とコンパクトで、蓮村氏の考え方を手軽に吸収できる点も魅力です。

まとめると本書は、現状に満足できない、もしくは人生に迷いを感じている人々にとって、貴重な指針を与えてくれる作品です。自分の人生に変化を求めている方、一読の価値あり。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    4 out of 5 stars
  • ナレーション
    4 out of 5 stars
  • ストーリー
    4 out of 5 stars

界隈ポートフォリオマネジメント

妙に共感して腑に落ちた。ただ新しい界隈を見つけるヒントがアメリカのドラマとは…分からなくもないけども。もう少し捻りがあったらなと思ったので星4つ。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

自分の居場所は自分以外に左右されている

自分の居場所は自分で決める。
そう思っていても、今までの経験、環境、価値観に影響を受けて、今の居場所に存在している。
居場所を変えたいなら、価値観を新たに更新することが必要。
本書からそのコツとプロセスを学ぼう。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    4 out of 5 stars
  • ナレーション
    4 out of 5 stars
  • ストーリー
    4 out of 5 stars

周囲からの影響の大きさ

この本を読んで、改めて自分の周囲を取り巻く環境は人生にとって重要な変数だと思いました。自分も今ある界隈をより広げて、より重みのある人生にしていきたいと思います。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

人生は周りで決まる

環境が与える影響をわかりやすく説明している。
また、目的と手段の逆転にも注意しなければならないことも例を交えて分かりやすかった。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

環境を良くする

界隈という言葉に、有形物や対人関係、いわゆる環境を、全て包含するところに新しい概念があると思いました。
Xでも顔が見えないのに、何故か似たような考え方する人と交流している不思議は界隈で説明できるのですね。
自分の殻を破りたければ界隈変えること、でも、その時は良い界隈を選ばなきゃ、自分も落ちていく。

ユニバース25はゾッとしました。
日本だけでなく、中国が不景気なのも同じ理由かも、と思いました。
そう考えると、動乱の世界も人間が生き残ろうとする無意識からきているのかも?


問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!